1歳児の運動発達:興味が発達を促す

今回は1歳の運動発達の段階についてです。

1歳の段階と言えば、一人で立つようになり、歩くことも始まり、行動範囲が広がっていきます。

他にも様々な面で0歳の頃より運動面での成長が見られます。



この時期の運動面での発達には「興味」が大きく関わってきます。



*発育発達のスピードには個人差があり、実年齢とそれとが必ずしも一致しないこともあります。

実年齢ではなく、発達の段階に合わせた関り方が大切になります。



立って、歩いて

9~10ヶ月頃からつかまり立ちが始まり、1歳になる頃には1人で歩けるようになります。


1歳半頃には急いで歩くこともできるようになってきます。


1歳の運動発達で最もわかりやすいのはこの立つ、歩くですね。

後で詳しく書きますが、ハイハイ、またはそれ以前、そして立つ・歩くという運動の発達は興味によって促されます。


立つ、歩く以外にも

1歳半頃には、台から降りたり、押し出すような感じでボールをキックするといったこともできるようになってきます。

また、歩いたり、蹴ったりといった全身を大きくつかう「粗大運動」の発達もさることながら、

手先も少しずつ器用になっていきます。


それぞれの指を独立して動かす力が付いてくるので、小さな物をつまむこともできるようになってきます。

片手で何かを持ちながら、もう一方の手で何か別のことができるようになります。

まだ絵を描くことはできませんが、殴り書きで遊ぶこともできるようになってきます。


興味が発達を促す

興味は発達において常に大切な要素になりますが、

運動面での発達段階が0~1歳にある子ども達にとっては特に大切です。


「あそこにある物を見たい」「触りたい」「気になる」など興味があるからこそ

目を動かし、首を動かし、寝返りをうち、、、

ハイハイで移動し、つかまり立ち、歩行へと繋がっていきます。


興味が湧いて、体を動かし、その物や人についての認識を深め、世界を広げていきます。


興味はスパークでも大切にしていること

子どもの興味を惹くということは、スパークでも大切にしています。

興味が湧いて、気持ちが乗るからこそ動きたくなります。


興味を惹くために、療育では大人が積極的に子どもに関わっています。

少しオーバーなリアクションをしてみたり、大人自身も楽しそうに遊んだりしています。


スパーク西京極では、遊びを通じて沢山体を動かす場を提供することで、運動面をはじめとした子ども達の様々な発達をサポートしています。

お問い合わせ

FB share