1日30分、様々な動きを含んだ運動がADHD特性を緩和する

近年、運動をすることがADHDと呼ばれる子どもたちにとって効果的だということが分かってきています。


では、運動と言ってもどんな強度、どんな種類の運動を、どれだけの時間取り組めばよいのでしょうか?


米国の研究では1日30分、8週間の運動プログラムをADHDと診断された子ども14人(5~8歳児)に処方しました。

毎回の運動プログラムは下記のような感じ。


・軽く息が弾む程度の運動:心臓バクバクではない

・1~2分のウォーミングアップ

・小集団に分かれての4種類のサーキット

・1つのサーキットを6分(4種類×6分)

・対象物を運ぶ、スキップ、ランニング、ホッピング、クラブウォーキング(四つ這いの反対向きで歩く)などの様々な動き


このような感じで運動プログラムを実施したところ、ADHDと診断された子たちの運動機能、認知機能、ソーシャルスキル、自己肯定感などが向上するという結果が得られたそうです。


なるほど、、、、。


様々な動き、、、


小集団、、、


軽く息の弾むような運動、、、


30分程度の運動、、、


これって、スパーク西京極でしている遊びとすごく似ているではありませんか!

研究のように毎日通っていただくことはできませんが、定期的に運動をすることで同様の効果が期待できます。


こういった効果が出る理由として、最近は運動をすることによるホルモン分泌や神経伝達の影響が考えられています。

人間の体は複雑すぎて、まだはっきりとしたことは理解されていませんが、運動と特性は非常に深い関係性にあることは確かだそうです。


もし、ご家庭でも機会があれば、お子様の興味を持たれた運動や遊びを少しでも一緒にやってみてください。

走ったり、ボールや風船を使ったり、ジャンプ(飛び乗る、飛び降りる、飛び越える)したりといったシンプルな遊びからでも!


参考文献:

Alan L Smith et al: Pilot physical activity intervention reduces severity of ADHD symptoms in young children. Journal of attention disorders 17 (1) 70-82, 2013.

お問い合わせ

FB share