協応動作についてのお話し

こんにちは。放課後等デイサービスカプリスです。


協応動作とは何かご存じでしょうか。

二つの異なる部位・異なる動作を一つにまとめあげて行う動作のことです。

 

私たちの日常の中にも、協応動作はたくさん。

ボタンを留める、お箸とお茶碗を持って食べる、靴下を履くなど…


カプリスに通われている子どもたちの中には、消しゴムで文字をきれいに消すことが難しい子がちらほらいます。

紙がくしゃくしゃになってしまったり、破れてしまったり…大きな消し残しがあったり。

これも実は、「紙を手で押さえながら、もう一方の手で一定方向に適度な力加減で消す」という

左右の手の協応動作が含まれています。

 

10%2B 16

 


また、はさみの切り口がギザギザになってしまったり、線の上を切ることが出来ないなど

日常生活の中には他にも、いろいろな場面で必要となってくる動作です。

IMG_E7085 IMG_E7086


この動作をたくさん経験することで、手先・指先の発達を促し、考える力や集中力を育むことが期待できます。

 

カプリスでは、ビーズなどの紐通しやはさみを使っての制作など、楽しい活動の中で自然に取り入れたり、

IMG_E7089

学習中には、「消しゴムを使う時は左の手で紙をおさえようね」など、具体的に声掛けすることで、

普段から意識付けてもらうようにしています。

たくさん経験することで生活動作がスムーズになり、ストレスなく過ごすことができるように、

カプリスでの日々の取り組みが、実生活へと繋げられたらと思っています。


このようにカプリスでは、社会に出て必要なスキル(SST)を楽しい遊びをとおして学んでいます☆

体験や見学は随時受付中です!お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

FB share