よくおしゃべりをする?多弁?

今回は、よくおしゃべりをする子について紹介していこうと思います。

「うちの子はよくしゃべるけれど大丈夫かなあ」という親御さんもいらっしゃると思いますので、

多弁というテーマで何かしら良い情報提供が出来ればと思います。


多弁とは

一般的な人と比べてしゃべりすぎなくらい「よくしゃべる」という人のことを多弁と言ったりします。

とにかく言葉が多く、こちらが入る隙もないくらいのマシンガントークが出ることもあります。

年齢を問わず多弁な人はいて、そもそもの気質であったり、何かしらの精神的な理由があったりと、その理由は様々だそうです。


ADHD?

多弁はADHDの特徴の1つとされています。

とは言え、多弁だけでADHDを疑ってしまって良いわけではないそうです。


なのでADHDについて改めて少しだけ触れておきたいと思います。

ADHDはAttention-deficit hyperactivity disorderの略です。

意外と略語を知らない方も多いかと。

Attention-deficit(注意欠陥)

Hyperactivity(多動)

disorder(不調、変調という意味合いが強い 一般的に想像される「障害」という意味合いではない)

この「多動」が体だけでなく「お口」の多動にも当てはまるとして「多弁」が兆候の1つとして言われます。


4歳前後に訪れる多弁の時期

とは言え「多弁=ADHD」と決めつけることはできません。

というのも子ども達は4歳頃に「多弁」になる時期が訪れるからです。


子どもたちは生まれた瞬間に話ができるようになるわけでなく、

「うー」とか「あうあう」と言った喃語から始まって、

それが徐々に「ママ」「ブーブー」などの意味のある言葉が出始めて、

2語、3語と話すようになり、

多語文になり、

徐々に言葉が完成していきます。


そして4歳ごろ(個人差がありますので、発達の段階が4歳頃と捉えてください)になると、一応ではありますが、話し言葉が完成する時期になります。

この時期、子どもは話すことへの興味がとっても高まります。


話すことが楽しくて楽しくて、一時的に非常におしゃべりが多くなります。


この時期を「多弁期」と呼ぶこともあります。

ですが、これは一時的なものなので、ある程度満たされれば落ち着きます。


1日の中でゆっくり話を聞いてあげる時間を5分でも10分でも取ってあげることがあっても良いそうです。


ADHD特性による多弁なのか、言葉の完成時期による一時的な多弁なのか

じっくり様子を見てみることが必要になります。

お問い合わせ

FB share