イベントのご案内~カプリスランド~(四条段町)

 春の訪れとともに、新しい年度がスタートしました。

ご入園・ご進級おめでとうございます。

新たな環境に戸惑うお子さんもいらっしゃるかもしれませんが、一人ひとりのペースに寄り添いながら

安心して楽しく過ごせるように支援してまいります。

 療育では、お子さんの特性や成長に合わせた活動を通じて、できたことを一緒に喜び、挑戦する気持ちを

大切に育んでいきます。保護者の皆さまと連携を深めながら、お子さんの成長を温かく見守っていけたらと思います。

 本年度も、どうぞよろしくお願いいたします。


さて!今年度最初のイベントのご案内です(*^^*)

★カプリスランド★

大きな遊具で体をいっぱい動かして、楽しい時間を過ごしましょう♪

大好きなお父さん、お母さんと一緒におもいきり遊ぼう(^^)/

日時:4月29日(火・祝日)

時間:①9:30~11:00

   ②13:30~15:00

場所:カプリス四条段町

持ち物:飲み物・汗ふきタオル・動きやすい服装

249e61731d4d9ea

【イベントの様子】「春まつり」を開催しました!!

 日頃は花咲くみらいカプリスにご理解・ご協力ありがとうございます。

先日、カプリス四条段町にて今年度最後のイベント、「春まつり」を開催しました。


このイベントは、小集団療育で培われた自主性や主体性をさらに育むことを目的として企画しました。

企画段階から、子どもたちは積極的に参加してくれて、

「どんなお店をしたいか」「どんな商品を販売したいか」といった話し合いでは、たくさんのアイディアが出されました。

「チョコが好き」「じゃあチョコバナナは?」

「おやつはないの?」「クレーンゲームやりたい」「カラオケやりたい」

と、目を輝かせながら提案してくれました。

子どもたちの興味や関心を尊重しながら、各自が担当するお店を決定。

当日は、子どもたちが店員さんとしてエプロンを身に付け、元気よくお客さん(保護者や兄弟姉妹)を迎えました。

「いらっしゃいませ!!」と大きな声で呼び込みをする姿や、商品を丁寧に手渡す姿、鐘を鳴らして盛り上げる姿、みんな一生懸命頑張りました。

<チョコレートファウンテン>

5447688eb921182

20fe724db63d67d

チョコレートがとろとろ流れるファウンテンの前に立つと、目をキラキラさせてお客さんを迎えていましたembarassed


<缶バッチ>

35068fbbd352d16


335eaf7df89269c

お客さんが選んだデザインを手に取り、真剣な表情で缶バッチマシーンにセットする姿は、まるでプロの職人さんのようでしたlaughing


<クレーンゲーム>

19b82f0342d6561

3404a42bf5f3c03

お客さんがお菓子を取ることができると「おめでとー」と元気に金を鳴らしてくれましたtongue-out


<カラオケステージ>

16aca79f1986901

22616e89b7862e2

375240eedb045fc

56accc4cda290bc

小集団療育で作った手作りのマイクを持ち、みんなで練習した「にじ」をステージ上で元気に歌いました🎤♪

年長児さんは、小集団療育で作った手作りアルバムを受け取り、

『小学校にいったらがんばりたいこと』や『大きくなったら何になりたい』

『もし、魔法がつかえたら・・・』などの質問を、手作りマイクを持って発表してくれました❣❣


この春まつりを通じて、子どもたちは多くのことを学び、成長しました。

自分たちで考え行動し、協力することで、達成感や自信を得ることができました。

また、お客さんとのコミュニケーションを通じて、社会性や礼儀作法も身に付けることができました。

今後も、子どもたちが主体的に参加出来るイベントを企画し、子どもたちの成長をサポートしていきたいと思います。

【イベント様子】「カプリスワークショップ」を開催しました!!

日頃は花咲くみらいカプリスにご理解・ご協力ありがとうございます。

2月24日にカプリス西京極では、「第2弾!カプリスワークショップ」を開催しました!!

3連休の最終日、とても寒く雪も降っていましたが、たくさんの方にご参加いただきました^^

今回は、「スノードーム」「センサリーバッグ」「オーシャンドラム」の3つを楽しんでいただきました♡

☆スノードーム☆

お家からお気に入りの人形を持ってきてくれる子が多く、世界に一つだけのスノードームが出来ました!

グリセリンと精製水が混ざってどんどん透明に変化していく様子や、液体に入った人形が大きく見える様子を、不思議そうに見ていました👀

58a8fa6a31e3916  3417afefda37f24  52392ebf85cbc35

☆センサリーバッグ☆

好きなパーツを選んで、洗濯のりと混ぜてぷにぷに感触のセンサリーバッグを作ります。

力加減を調節して洗濯のりを入れる、完成したセンサリーバッグのパーツを押す感触を楽しむ、などのねらいがあります。

完成したセンサリーバッグは押したり触って楽しむだけでなく、ほっぺやおでこにつけて冷たい感触を体感している子もいました!

096a070cd9727f5  199d75ad34bcf0a

☆オーシャンドラム☆

キラキラのビーズを選んでドラムの中に入れて楽器を作ります。

ビーズの大きさによって鳴る音の違いを発見している子がいました☆

小さい子も自分で音の鳴るおもちゃを作れて大満足の様子でした^^

033cf1a10459667  26c5d1282584bda


地域参加型として2回目のイベント開催でしたが、今回も外部からのご参加がありました!!ありがとうございました。

今回参加出来なかった方も、是非次回お待ちしております(^▽^)/

205d08c15358200

【イベント告知】カプリスワークショップを開催します!!

日頃は花咲くみらいカプリスにご理解・ご協力ありがとうございます。

2月24日にカプリス西京極では、前回大好評だった「カプリスワークショップ」を開催します!!

今回の内容は、「きらきらスノードーム」「センサリーバッグ」「オーシャンドラム」の3つになります!!

好きなラメやビーズを選んでデコレーションできるスノードーム、

ついつい触りたくなってしまう不思議な感触のセンサリーバッグ、

自分で選んだビーズが楽器になるオーシャンドラム、

どれも魅力的で楽しい内容になっていますので、お楽しみに♡


前回のワークショップ同様、今回も当事業所を利用されていない方でも参加できるイベントとなっております!!

「カプリス西京極ってどんなところ?」「楽しそうなイベントだから行ってみたい!」と少しでも気になった方はぜひご参加ください^^

お待ちしております☆

07164501f9b9a94

みんなでペッタン!カプリスでの楽しいお餅つき (四条段町)

あけましておめでとうございます。

新しい一年がスタートしました。

昨年は保護者のみなさまのご協力をいただきながら、子どもたちとたくさんの笑顔と思い出を作ることができました。

今年も子どもたち一人ひとりの成長を見守りながら、安心して楽しく過ごせる環境づくりに努めてまいります。

子どもたちが毎日、元気いっぱいに新しいことにチャレンジしたり、友だちと助け合ったりする姿を、みなさまと一緒に温かく見守っていけたらと思います。

本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。

さて、新年最初のカプリスではお餅付きをしました!!

お餅つきは、日本の文化を子どもたちに伝える大切な行事のひとつです。

今年も、みんなで力を合わせて楽しい時間を過ごすことができました(^^)

子どもたちが伝統行事に触れる素敵な時間となりましたよ♪

「ぺったん!ぺったん!重たいよ~!」と言いながらも一生懸命に杵を大きく上にあげている姿はたくましかったです。

最初は少し恥ずかしそうだった子も、杵を持つと真剣な表情に。

ついたお餅が形になっていく様子に、みんな興味津々でしたよ。

28d7a1b18c82546


つきたてのお餅は、みんなで丸めました。

手につくと「べたべたして気持ち悪い。」と言っていた子も綺麗に丸まったお餅を触りながら「気持ちいい~」と表情が明るくなりました♪

ハートの形やぞうさんの形、みんな思い思いのお餅を丸めましたよ。

093dc27068bbeec


自分たちで、ついて丸めたお餅は別格!初めてお餅を食べる子は恐る恐る、、、

一口食べると「美味しい!」とグゥ~サイン!

醤油、あんこ、きな粉を好きにトッピングをして、みんなお腹いっぱい♪

「やわらかい!」、「おいしい!」と笑顔があふれる時間となりました。

来年もみんなんで楽しいお餅つきを体験できるよう、楽しみにしています!

32869fa0354100c

10431cefa5ad8fa

【イベントの様子】クリスマスイベントを開催しました(段町)

 日頃は花咲くみらいカプリスの活動にご理解、ご協力ありがとうございます。

3週にわたったクリスマスイベントが先日終了しました。

たくさんの笑顔に出会えた素敵な時間を振り返ってみたいと思います。


第一回 クリスマスキャンドル

色とりどりの飾り付け用の素材が並び、子どもたちの創造性を刺激する空間が広がりました。発想力を活かして個性的なキャンドルが次々と生み出されましたよ(^^♪

子どもたちが作ったキャンドルは、家族の宝物になりそうですね♡

445a20f39752bae

5828f4e816817a5


第二回 サンドイッチ作り

子どもたちが作ったサンドイッチはどれも見た目が華やかで食べるのがもったいないくらい!!

「お家でもやってみる」「ママに食べてもらいたい!」という声がたくさん聞こえてきました。

子どもたちのアイディアがあふれるサンドイッチがたくさん見られて、指導員もとても楽しい気持ちになりました(^_-)-☆

07e33e70a96f106

3695a466afe7e7b

51eab1610ae442c


第三回 クリスマスカップケーキ作り

クリスマスの楽しみはプレゼントだけではありません!!今年はクリスマスカップケーキに挑戦しました。生地から自分たちで作り、フワフワに焼き上げたカップケーキにデコレーションしました☆彡

クリームを絞ったり、みかんやチョコスプレーでトッピング♪

パティシエのように真剣な表情が印象的でしたembarassed

小さな手で一生懸命クリームを絞る姿が微笑ましかったです。

35a33dc9d7a3666

13131f21c2219d1

31bce6deeb14789


今年も素晴らしい一年を過ごすことが出来ました。

2025年も子どもたちに喜んでもらえるような企画や取り組みを続けていきたいと思っています。

寒い日が続きますが、どうぞお体に気をつけて素敵な新年をお迎え下さい。

そしてまた、来年も笑顔でお会いできますように。。。

今年一年間本当にありがとうございました。

【イベントの様子】「カプリスモンブラン」を開催しました!(西京極)

日頃は花咲くみらいカプリスの活動にご理解、ご協力ありがとうございます。

冷え込む日が多くなり、いよいよ冬を感じる季節になりました。

カプリス西京極では、11月23日(土)祝日、24日(日)の2日間「モンブランクッキング」を開催しました!!


子どもたちには、

1.カステラの型を抜く

2.ホイップを絞る

3.栗ペーストをモンブラン状にトッピングする

の工程を楽しんでもらいました!

16c3ffc94f3e7ee  44abf73cb119913


チクチクのついた栗がどのようにしてモンブランになるのかを知ってもらうために、実際のいがぐりを見てもらいながら話をしました。みんな、興味津々に聞いてくれました☆

また、子どもたちがシェフになって親御さんの分まで一生懸命に作ってくれる場面もたくさん見られました。

型抜きもホイップを絞る工程も力加減の調節が必要で、真剣に上手に調節しながら作ってくれました!!

260212e924a5a8b  12475b88c9ff56f  045b39ed14b5565  0362f7143600ce0  26ac2a28665b013

完成したモンブランをいただきます!の前に…

23日は勤労感謝の日。ということで、親御さんにサプライズをしました☆

実は小集団療育の中で、イベントでのサプライズに向けて、子どもたちは親御さん宛てにお手紙を書いていたのです^^

「おとうさん、おかあさん、いつもありがとう」

「ぱぱ、まま、だいすき!」

「いつもおしごとしてくれてありがとう」

など、自分たちで一生懸命に考えた文章を自分たちの手で思いいっぱいに書いてくれました(⌒∇⌒)

40193bda2be2392  460bd95a0767f31

サプライズのお手紙に、親御さんもびっくり!喜んでもらえてみんな笑顔になりました♡


「いただきます」をすると、普段栗を食べたこともない子も「おいしい!」と食べることができたり、「同じ栗でも栗とクリームは味が違うね」と甘栗と栗ペーストの味の違いを感じてくれたりしました^^

13a91e8021f0aba  32d3204bf67708a  522e75d432d16f1


また、今回のイベントでは、飲食中に普段の小集団の様子を映像で流しました。

カプリスの小集団療育(年中・年長児対象)は、14:00~17:00の3時間、母子分離です。

8名程度のお友だちと一緒に、制作活動や身体活動に参加し、

「感情をコントロールする」

「他者と円滑にかかわる」

「一斉指示を理解して集団で行動する」

などの社会適応力を、楽しい遊びをとおして少しずつ身に付けることを目的としています。

普段の様子を直接見ていない親御さんたちからは、映像で小集団の様子を初めて目にして、

「こんな楽しそうに過ごしているんですね!」

「お友だちとたくさんかかわっているんだな」

など、子どもの成長を改めて感じて安心しておられました。

子どもたちが、

「これはね、〇〇あそびしてるんだよ!」

「これは〇〇くんっていうお友だち!」

などを親御さんに教えてあげる微笑ましい姿もたくさん見られました。

モンブランクッキングを通して、クッキング体験だけでなく子ども同士・親子同士のたくさんのかかわりが見られ、素敵なイベントになりました☆

イベントに参加してくださった保護者の皆さま、ありがとうございました^^

今回参加出来なかった方もまた次回ぜひご参加ください!!

来月は、毎年恒例の親子でお餅つきのイベントもあります。
お待ちしております!

【イベントの様子】「新米でおにぎり作りイベント」を開催しました!

日頃は花咲くみらいカプリスの活動にご理解、ご協力ありがとうございます。

11月4日の祝日に、年間を通しての食育イベント、田んぼプロジェクトの1つ「新米でおにぎり作り」を開催しました!!

カプリスでは、自然と触れあい、食の大切さを知ってもらう機会として、5月に子どもたちで田植えを行い、9月には稲刈りをしました。

そしていよいよ、収穫したての新米でおにぎりを作りました☆

01774c0238a8b03

今回は、おにぎりを握るだけでなく、刈った稲がどのようにしてお米の状態になるのかを知ってもらうため、脱穀体験もしてもらいました!

稲をすりこぎ棒とザルを使って擦って、もみを取っていきます。

初体験だった子どもが殆どで、お米になる工程を楽しく知ることができました。

06c698158927059  119f72dc244d629

また、おにぎりのトッピングとして鰹節を削る体験もしてもらいました!

とっても硬い鰹節がふわふわになって出てくる瞬間を見て、「ふしぎ~!」「早く食べたい!」と大興奮の様子でした^^
356d0d369718ae5

いよいよ、おにぎりを握っていきます。

列に並んで順番に炊きたてのお米の前に来ると「あったかい!」「いいにおい!」と様々な声が聞こえてきました♪

11a60baeda87be3

新米を丸や三角と好きな形に握っていきます。固くなりすぎないように力加減を調整しながら形を整えます。

鰹節やのりをトッピングして完成!

157bbcf002f2a33  23011df6a8fdd8a  24411d6d3d8cfc2

完成したら、みんなでいただきます!!

自分たちの手で、苗を植えるところから育てたお米で作るおにぎりは、最高の味でした!

一生懸命に頑張った分、何倍も美味しく感じられたと思います☆


年間を通してお米イベントにご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

運動療育だけでなく、今後もさまざまなイベントをとおして経験を積んでいってもらいたいと考えています。

食育についても、次年度も取り組んでいく予定です。

今回ご参加いただいていない方も、次回ぜひお待ちしております^^

「カプリスハロウィン」を開催しました♪♪(段町)

日頃は花咲くみらいカプリスの活動にご理解、ご協力ありがとうございます。

日ごとに秋が深まり、朝晩はめっきり涼しくなりました。

気温の変化が激しい時期ですので、体調には十分気をつけてくださいね。


10月31日は、子どもたちが楽しみにしているハロウィン!!

カプリス四条段町では、3週にわたって「カプリスハロウィン」を開催しました🎃


第一弾は、ピザ作り

子どもたちには、以下の工程に取り組んでもらいました。

1餃子の皮にケチャップをぬる

2ウインナーを包丁で切る

3コーンとウインナーのトッピング

4ホットプレートで焼く

5チーズで型抜き

6いただきます!!

099f076b9b4ec85

415af8ddda93661

59f2feea0ea9c83

焼きあがるのが待ち遠しくて何度も、ホットプレートを覗きに行っていました!!

45f76db94728a78

370e92f72719ca9

子どもたちが大好きなピザ!!

「もっと食べたい!!」と大反響でしたembarassed

第2弾は、スイートポテト作り

さつまいもは、放課後等デイサービスの小学生たちがお芋掘りで収穫してきてくれました!

そのお芋を使って、スイートポテト作りに挑戦!!

1さつまいもをつぶす

2牛乳、砂糖を入れる

3ラップで包み、形作り

4オーブンで温める

5チョコペンで絵を描く

6いただきます!!

珍しいキッチン道具「マッシャー」の登場に「なにこれ?」「どうやってつかうの?」と興味津々。

14c7f4b38c7a933

2283b02cda169e3

さつまいもを潰す道具とわかると、両手で持ち、勢いよく潰していましたよ。

意外と力がいる作業だと気付いたお友だちは、立ち上がって体重をかけて潰していました。

かたまっているさつまいもがなくなったことを確認して、味付けへ♪

ラップで包んでの形作りでは、おばけや骨、新幹線にハートなどそれぞれが楽しい形を作っていました!!

焼きあがったらチョコペンでお絵描き!!

45d0b3d37cee543

224b7d5e2a06d59

2週にわたり秋の味覚を感じられたことと思います!!


第3弾は、キャンディネックレスづくり

4つのゲームコーナーをまわり、ゲームに参加すると「トリック・オア・トリート」と言っておやつをもらいます。

<紙コップあつめ>

09982ca92b73a52

<まとあて>

45c626988250f3d

<風船おばけづくり>

467ee84c46530cd

<クレーンゲーム>

36ae00d8884598d

今回は、子どもたちに店員さんとお客さんを順番にやってもらいました!!

「トリック・オア・トリート」と言っておやつをもらう姿は見ているこちらも楽しい気持ちになりました!

もらったおやつで、ネックレス作り!!

子どもたちは、リボンのモールをくるくるとねじって、繋げていく取り組みをしました。

「次はこれにする」「このリボン好き♡」と言いながら、ながーいキャンディネックレスになりましたよ!!

20fd76d38390d69


3週にわたって、クッキングやゲーム、制作活動などを楽しんだ「カプリスハロウィン」

たくさんのご参加をありがとうございました。


今後も、季節を感じられる取組みを行いながら、普段なかなかできない経験、体験を通して、子どもたちと一緒に楽しい思い出を作っていきたいです。

田んぼプロジェクト~新米でおにぎりをつくろう!~

日頃は花咲くみらいカプリスの活動にご理解・ご協力ありがとうございます。

秋が深まり、過ごしやす季節となりました。日中はまだ暖かい日もありますが、朝晩は冷え込むことが多くなってきたので、体調管理にご留意くださいね。

カプリスでは、11月4日(月)文化の日に、田んぼプロジェクト第三弾!!のイベントを行います。


【令和6年度 カプリス田んぼプロジェクト】

年間を通しての食育イベントです。

🌾5月に田植え

🌾9月に稲刈り

🌾11月は ~新米でおにぎりをつくろう!~


カプリスでは自然とふれあい、食の大切さを学ぶ機会として、田植え・稲刈り体験を実施しました☺

今回のイベントでは、収穫したての新米を自分たちの手で握っておにぎりを作ってもらいます☆

食べ物への感謝と成長の喜びを感じられる体験♪♪ きょうだいの参加も大歓迎♪


是非、たくさんのご参加をお待ちしております。

0296b36bb21e67c