公園で遊んでいます!!

こんにちは。

放課後等デイサービスカプリスです。

カプリスの療育は、

「身体を動かす活動」「学習支援活動」「生きる力を育むSST」

の3つの柱を中心に支援しています。


今回は「身体を動かす活動」の一環として、療育中によく行っている公園での様子をお伝えします!


カプリスから歩いて5分程度の場所にある、”東中村公園”です。

遊具はそれ程多くありませんが、走り回ったり、お散歩したりできる、のどかな公園です。


IMG_E6350


粗大運動や身体を使った遊びが苦手なお子さまは、個別療育中に公園付近の散策に出かけます。

グループワークではお友だちと一緒に公園に行き、鬼ごっこをしたり、ダンスを踊ったり、遊具で遊んだり…

公園での遊びでさまざまな感覚を刺激することは、情緒を安定させたり、ボディイメージを把握したりすることに繋がります。


3


行き帰りは、車やバイクなどに注意して、

お子さまが飛び出してしまわないように指導員と手をつないで歩きます。


IMG_6349

カプリスでは、すごろくやかるたなど、室内での遊びもたくさん準備していますが、

外に出て身体を大きく動かしたり、走り回ったり、太陽の光を浴びて活動することは気分転換にもなりますし、なにより心身の発達にもとても重要です。

時には療育室を抜け出して、指導員と一緒に元気いっぱい身体を動かしましょう!!

グループワークでの活動内容について

こんにちは。

放課後等デイサービスカプリスです。

さて、今回は土曜日と祝日に行っている「グループワーク」の活動内容についてご紹介します!


10月第1回は

「おかいものをして おべんとうをつくろう!」

日常生活スキルの獲得を目指す一環として、おもちゃのお金を使って買い物の練習をしました。

お弁当作りでは、ハサミやのりを使って思い思いの工作に取り組みました。

好きな具のおにぎりを作って、好きなおかずを買って、

お弁当箱にきれいに詰めたら、オリジナルのお弁当が完成です!!

%E3%81%82


10月第2回は

「ハロウィンのキャンデイポット作り」

切って貼って顔を付けて、個性豊かな可愛らしいキャンディポットが出来ました!

中にたくさんのお菓子を詰めたら完成です♪ 

%EF%BD%97


11月第1回は

「マシュマロスライムを つくってみよう!」

透明のスライムに、それぞれ好きな柔らかさになるまで紙粘土を混ぜて、

自分の好きな色を付けていきます。

スライムの感触が心地よく、皆楽しみながら制作に励んでいました。


IMG_6206  1

完成!!


放課後等デイサービスは、様々な地域のお子さまが通ってこられます。

小学校外での”はじめまして”のお友達に、皆最初は緊張気味でしたが、回数を重ねる毎に、お互いを名前で呼び合うほど仲良しに!!


カプリスのグループワークでは、今後も、季節ものの制作やSSTを中心とした活動など、

さまざまな学習展開を考えています。


見学や体験は随時受付中です!!

お気軽にご参加ください(^^)