日頃は花咲くみらいカプリスにご理解、ご協力ありがとうございます。
緑が鮮やかで風が心地よく過ごしやすい気候となりました。
4月からの新しい環境にも少しずつ慣れてきた頃でしょうか?
カプリス小集団、放課後等デイサービスも4月から進級に合わせて少しメンバーが新しくなりました^^
4月当初は新しいメンバーに緊張気味の様子も見られましたが、1ヶ月が経ち、一緒に自由時間を過ごしたり、おやつの時間にお話しをしたりと、お友達同士のかかわりも増えてきました(^▽^)
そんな中、5月5日のこどもの日にちなんで「柏餅づくり」に取り組みました。
今回は上新粉、白玉粉、水、砂糖を使い、一から作ってみました!
まずは分量を量ります。
グループの中で、担当をくじ引きで決めます。
みんな自分の役割を確認して、計量器を見ながらゆっくり慎重にボウルに入れていきます👀
材料を混ぜ合わせたらレンジで少しずつ温めます。
今回は子どもたちが作りやすいように蒸し器ではなく電子レンジを使用しました!
お餅の状態になったらそれぞれ自分のお餅を丸めて形を整えていきます✨
中にあんこを入れて柏の葉を巻いたら完成!みんなでいただきます!!
柏の葉は、「葉っぱの匂いがする!」「初めての匂い!」と匂いを確かめている子もいました^^
あんこだけでなくチョコを中に入れてアレンジも楽しみました♪
柏餅を食べたことがない子も、自分で作ったという特別感もあり、前向きにチャレンジ出来ました☆
お餅の触感や柏の葉の見た目や匂いなど、五感を使って柏餅を味わっていました。
食を通して季節を楽しむこともでき、良い経験になったのではないでしょうか。
カプリスでは今後も、季節を感じられるさまざまな活動を療育に取り入れていきます。