今回は3歳の運動発達の段階についてです。
3歳の段階になると、ますます運動の幅が広がります。
「〇〇しながら〇〇する」といった協調運動の力もこの頃から高まってきます。
*発育発達のスピードには個人差があり、実年齢とそれとが必ずしも一致しないこともあります。
実年齢ではなく、発達の段階に合わせた関り方が大切になります。
3歳の発達段階になると、歩く、走る、跳ぶ、登るなどの基本的な運動が沢山できるようになってきます。
他にも、手指の操作も2歳の頃と比べて器用になり、スプーンやハサミの操作、洋服のボタンの着脱など生活に必要な運動も少しずつ身についてきます。
この時期にも遊びを通じて運動を学習していきます。
ごっこ遊びを通じた道具の扱いを学んだり、簡単な折り紙遊びで自然と指先の運動を学んだりします。
「遊び」なので、自発的で楽しい気持ちを大切にしながら沢山の経験を積むことが発達を押し進めます。
3歳頃の運動発達の大きな特徴は、「協調運動」の力が育ちはじめることです。
協調運動は、同時に複数のことをする運動です。
登ったり、投げたり、縄跳びをしたり、三輪車に乗ったり。
いずれも1つの動作だけでなく、「〇〇しながら〇〇する」という動作になります。
例えばバランスを取りながら、ハンドルを握って、足で漕ぐ三輪車。
簡単に見えて、複数の動作を同時に行っています。
視覚やバランス感覚、筋肉の感覚など、様々な感覚情報を元に、自分の体をコントロールする。
そんな高度なことに挑戦していく時期です。
生活に必要な動作を身に着けていくためにも、協調運動ができるようになっていくためにも、楽しくたくさん動くことが発達にとって大切です。
協調運動の土台として、様々な感覚や基本の運動(走る、跳ぶ、押すetc)が作られていくことはもちろん、
協調運動そのものの経験をたくさん積み重ねることで発達が促されます。
この時も、「遊び」と「他者との関わり」が大きな役割を発揮します。
「遊び」と「他者との関わり」は運動面にはもちろん、認知面や社会性を育むことにも繋がります。
スパーク西京極スタジオでは、たくさん遊ぶ場を提供し、発達のサポートをしています。