スパーク運動療育では、、スタッフが大きなリアクションを取りながら子どもをたくさん褒めて、体を使った遊びをしています。
それにはちゃんとした理由があります。
発達に特性のある子どもたちは、脳機能に先天的な特徴があると言われています。
どこか特定の脳の神経のつながり(配線)が強かったり弱かったりしていると考えられています。
脳はとても変化に柔軟な性質を持っているため、適切なアプローチをすればこういった配線を繋ぎ変える、もしくは新しく構築することが出来ます。
私たちが外からの刺激に対して何らかの「行動」をとるには段階があります。
1.感覚として入った情報(見た、聞いた、思ったなど)を処理
2.その情報に対して感情が生まれる(やりたい、おもしろそうなど)
3.過去の記憶や今の気持ちなどを総合して、判断を下す(やってみよう、やめておこうなど)
4.言葉や行動としてアウトプットする
5.記憶として定着していく
発達に特性がある子たちは、まず②の感情の段階に対してのつながりに個性があると考えています。
感情は行動の根っこになる部分であり、感情が育っていくことこそが脳が発達していくカギになると言えます。
「感情」がしっかりしてくるからこそ、考えたり行動したりすることが出来るからです。
「感情の段階に個性がある」と言っても様々なパターンがあります。
刺激に対して感情が薄い子もいれば、自分で感情のコントロールが上手くできない子まで様々です。
いずれにせよ、感情を豊かにしてあげるような関わり、感情を調整できるようになる関わりが必要です。
そこでスパーク運動療育では特徴的な2つの関わり方をしています。
1.大げさなリアクションを取る
2.褒める
大げさなリアクションを取るとは、感覚として入ってくる刺激が豊かになる(強さや種類)ということ。
そうすることで、「楽しい」「おもしろい」といった子どもたちの感情が大きく働きやすくなります。
それを繰り返す内に少しずつ子どもたちの感情も豊かになっていきます。
スパークでは療育の時間中に褒めるということをたくさん行っています。
何かできたことだけでなく、ちょっとした行動から何気ない偶然の行動までとことん褒めます。
褒める、すなわち共感や承認をされることで子どもたちの感情をぐんぐん引っ張ります。
他者から認められるということは、自己肯定感の高まりやストレスの軽減にもつながります。
感情を育てるための下地作りとしても褒めるということは非常に大切になってきます。