グループワークでの活動内容について

こんにちは。

放課後等デイサービスカプリスです。

さて、今回は土曜日と祝日に行っている「グループワーク」の活動内容についてご紹介します!


10月第1回は

「おかいものをして おべんとうをつくろう!」

日常生活スキルの獲得を目指す一環として、おもちゃのお金を使って買い物の練習をしました。

お弁当作りでは、ハサミやのりを使って思い思いの工作に取り組みました。

好きな具のおにぎりを作って、好きなおかずを買って、

お弁当箱にきれいに詰めたら、オリジナルのお弁当が完成です!!

%E3%81%82


10月第2回は

「ハロウィンのキャンデイポット作り」

切って貼って顔を付けて、個性豊かな可愛らしいキャンディポットが出来ました!

中にたくさんのお菓子を詰めたら完成です♪ 

%EF%BD%97


11月第1回は

「マシュマロスライムを つくってみよう!」

透明のスライムに、それぞれ好きな柔らかさになるまで紙粘土を混ぜて、

自分の好きな色を付けていきます。

スライムの感触が心地よく、皆楽しみながら制作に励んでいました。


IMG_6206  1

完成!!


放課後等デイサービスは、様々な地域のお子さまが通ってこられます。

小学校外での”はじめまして”のお友達に、皆最初は緊張気味でしたが、回数を重ねる毎に、お互いを名前で呼び合うほど仲良しに!!


カプリスのグループワークでは、今後も、季節ものの制作やSSTを中心とした活動など、

さまざまな学習展開を考えています。


見学や体験は随時受付中です!!

お気軽にご参加ください(^^)


児童指導員を紹介いたします!

2022年9月より『放課後等デイサービスカプリス』がオープンしました。

今年度は、児童発達支援管理責任者1名、児童指導員2名がお子さまのサポートをさせていただきます。

来年度入職予定の社会福祉専攻の男子大学生も、グループ活動時に参加いたします!

どうぞよろしくお願いいたします。

今回は、現場でお子さまと楽しく活動している児童指導員をご紹介いたします。


「丹羽詩織(にわ しおり)です。

教育学部で初等教育について学習し、

2年間のゼミでは算数学習について、より分かりやすい算数授業の進め方などを学習していました。

小学校教諭第一種教員免許取得後、教育とは離れた職場に就職しましたが、

4年間学習してきた経験を生かしながら子どもたちとかかわっていきたいと思い、

放課後等デイサービスカプリスで児童指導員として働いています。

趣味は御朱印集めで、休みの日に少しずつ神社やお寺に行って御朱印を集めています。

また、キティちゃんが好きで、キティちゃんグッズがおうちに大量にあります(笑)」


「難波志織(なんば しおり)です。

社会福祉学部で、児童福祉を専攻していました。

大学卒業後は一般企業に就職していましたが、専門性を生かしていきたいと思うようになり、

保育士資格を取得し、児童指導員として働いています。

女の子3人の『かぁちゃん』やってます!

体を動かすことが好きで、休みの日には公園で子どもたちと一緒に走り回っています。

子育てについて、皆さんと共有することができればと思います。」


IMG_6223


子どもたちと一緒に遊んだり、学習したり、信頼できる先生を目指します!

社会に出るために必要な力を楽しみながら育んでいきましょう。

どうぞよろしくお願いいたします(^^)

シェア