10月は大人気のお外イベント『ちいさい秋みつけた』を開催しました。
3日間ともお天気に恵まれて、お外で元気いっぱい遊ぶことができました!!
京都アクアリーナの広場はとても広く、坂の上からは京都の景色が一望できる素敵な所です。
5月にも同じ場所でイベントを開催しましたが、景色や葉っぱの色、出会う虫に多くの変化が見られました。
まずは、坂を一気に駆け上がって元気いっぱい走り回ります!
少し冷たい空気とぽかぽか太陽で全身で秋を感じられました
この季節の虫と言えば…バッタ!!
芝生でぴょんぴょん跳ねているバッタを上手に両手で捕まえています。
虫取り網と虫かごを持った虫探偵たちが、
バッタやてんとう虫など、たくさん捕まえて観察していました。かっこよかったです✨
虫が苦手な子は、どんぐり拾いや泥遊びに挑戦!!
水で濡らした土や、さらさらの土、葉っぱが混ざった土などを触ったり握ったりして、さまざまな感触を楽しみました。
お友だちと一緒にケーキやお山を作っている子どもたちもいました。
走るのが大好きな子どもたちは、警察ごっこに夢中🚨
警察役と泥棒役を決めたり、ろうやを作ってルールを決めたりと、子どもたちが主体となって遊びを作ります。
広いうえに、坂道や草むらがあるので、警察役はぐるりと見渡しながら探します。
泥棒役は草むらに隠れたりしながら、警察に捕まらないように上手に逃げていました。
時折、冷たい風が吹いたり、地面が芝生や砂利だったり、
室内の療育室とは違った雰囲気の中、たくさんの感覚刺激を受けながら楽しむことができました🌟
11月にも、お外でのイベントを考えています!
10月とは違った内容になりますので、今回ご参加いただいた方も、ご参加出来なかった方も、次回お待ちしております(^▽^)/
イベントに参加して下さった保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。
8月は子どもたちにとっても最高に楽しいイベントである「カプリスdeプール」を開催しました。
2週間という期間でたくさんの子どもたちがきてくれました!!
今年のプールは例年よりも一段とレベルアップしました!
巨大すべり台プールと円プールの2つで元気いっぱい遊びました。
準備体操をして屋上にあがると、大きなプールにみんなびっくり!目を輝かせていました。
恐る恐る水につかると・・・気持ちいい~!
最初は足だけ使っていた子もいつの間にか身体全身プールに入ってワニ歩きをしたり、
バタ足で水しぶきをあげたりと楽しんでいました。
水鉄砲やバケツを使って、戦闘の気合い充分な子どもたちも!
先生やお友だちとかけ合いをしたり、空に向かって水鉄砲を打って雨を降らしたり。
色んな角度から水が飛んできてビショビショになって楽しみました(^▽^)/
普段は水に慣れない子も、自分のペースで少しずつ挑戦!!!🔥
桶で温泉のように入ってみたり、ジョウロで少し水をかけてみたり。
水に触れる楽しさ、身体にかかる気持ちよさを感じることができました。
すべり台はスピードが速く、よーいどんで一気にぴゅ~ん!!
ポーズをとったり、お母さんに向かってピースをしたりと「たのしい!」という気持ちを全身で表現してくれていました。
滑り終わると、シャワーの道をくぐり抜けすぐに2回目に並びます。
プールでは水にかかって全身の感覚を刺激するだけでなく、
順番を守って並んだり、お友だちとおもちゃを共有したり、
社会性も育むことができる貴重な時間を過ごすことができました。
お天気が悪くなってしまった日は療育室で大型遊具で遊びました。
水遊びが出来ずにテンションが下がってしまうかと思いきや・・・
すべり台や吊り具をみてびっくり!
笑顔いっぱいでみんなと遊ぶことができました^^
たくさんのご参加ありがとうございました。
まだまだ暑い日が続きますので、熱中症には十分気をつけて、素敵な夏休みをお過ごしください^^
少し先ではありますが、10月にはお外遊びの「フィールドスパーク」を予定しております。
気温も下がり、今は見れない植物や自然の中で元気いっぱい身体を動かして楽しみたいなと考えております。
是非、次回イベントへのご参加もお待ちしています!
先日、西京極教室・四条段町教室にて『カプリスなつまつり』を開催いたしました(⌒∇⌒)
新型コロナウイルスの影響もあり、ここ数年は各地の大小さまざまなお祭りが中止となりました。
そのため、カプリスでも夏祭りを開催することが困難な状況でした。
しかし、新型コロナウイルスも少し収まり、今年は子どもたちが楽しみにしていた『カプリスなつまつり』を開催いたしました!!
季節を感じるイベントは、子どもの発達にも非常に大切です。
夏祭り療育の目的は大きく3つです。
1.親子やお友達、スパークでの夏の楽しい思い出作り
2.ブースで引換券を渡したり、順番を待ったりするなどの社会性を学ぶ
3.微細運動や体のコントロールを必要とするブースで運動療育(お面作りや、輪投げ)
本格的な「かき氷」「ポテト」ブース!!
沢山わなげもいれるぞ~!!
「あっ大きいスーパーボールあった!」「金魚もある!」
「舌が青くなった!!」「アンパンマンも作ったよ!!」
お家の人から、「普段はかき氷たべないんですけど、今日は食べました!」
「お水嫌いで、スーパーボールすくいは無理かもって思ってたけど、水に自ら手を突っ込んで楽しそうでした!!」
などのお声も頂き、新たな発見をたくさん見ることが出来た夏祭りでした(^▽^)/
子どもたちに楽しんでもらえて、幸せで有意義な療育イベントになりました。
皆さまありがとうございました!
先日、かさdeアートを開催いたしました!
お部屋に入ると、大きな虹や鬼がいて、「わぁ~!」と嬉しそうに走り回る子どもたち。
さらに絵の具や透明の傘を見て、「これにかくの?」「なにかこっかなぁ」
「雨だからカエルにする!」「僕はドクターイエローにする!」など子どもたちのイメージは無限に広がります。
好きな色を決めて、いよいよ傘にデザインをしていきます。
普段は絵の具が手について嫌がる子も、筆を使うの手に付かず、楽しそうに黙々と取り組んでいます。
プチプチスタンプを使ったり、手に絵の具を塗って手形にしたり、それぞれの傘が出来上がりました!
最後は記念に、大きな虹と、できたてほやほやの手作り傘で「ハイ、ピース✌」
これで雨の日も、みんなが作った傘でお空もにっこり笑顔になりますね!
早速、雨の通所日に作った傘をさして来てくれたお友だちもいて、とても嬉しくなりました♪
7月は待ちに待った、みんな大好き夏祭り!!
ポテトや、かき氷、お面作りなどもあります。
弟さんや妹さんの参加も可能ですので、ご相談ください。
たくさんのご参加をお待ちしています!
母の日イベントを開催しました!!
ゴールデンウィーク中にも関わらずたくさんの子どもたちが参加してくれました!
大好きな、お母さんを思い浮かべながら、お花や瓶を選びました。
「ママは水色がすき♡」と言いながらお花を取る子や「完成するまで内緒♡」と言う子も・・・
挿していく表情は真剣そのものでしたよ。
挿し終わると、いろんな角度から最終チェック!!
メッセージには、似顔絵や書けるようになった平仮名を一生懸命、気持ちを込めて書きました!!
また、お花釣りコーナーでは、お目当てのお花が取れると「やったー!!」と誇らしげなみんな。
手や顔に力が入っていたり、お膝を曲げて釣っている後ろ姿も可愛らしい姿でした。
お花釣り名人がたくさん生まれました!!
色とりどりのブーケとフラワーアレンジメントを大切に持ち、日頃の感謝の気持ちを精一杯届けることができました!!
最高のプレゼントをぜひ、お家に飾ってあげてくださいね。
新緑眩しい5月。
この季節は気温も良く、天候がよければお外にでたくなりますよね。
カプリスでは、GWに入る前に一足早く、「GO!ワイルド」という屋外イベントを行いました。
西京極総合運動公園という、とても広く見晴らしの良い場所で、お友だちと一緒に思いきり遊びます。
お外の広さにみんなびっくり!やって来た途端に走り出す子もたくさんいました(^^)
芝生の坂は斜面が急になっていて、芝滑りをすることもできます。
勢いよく滑ると風が当たり、すごく気持ちよさそうな様子。坂の頂上からの景色は最高でした!
坂では、足の裏にしっかりと力を入れて勢いよく登ったり、膝に力を入れて体重を後ろに乗せてこけないように気を付けながら、慎重に下ったりと、思い思いに工夫して楽しみました。
↑坂を使ってペットボトルを転がすと、どれが一番早くゴールするかな?と、実験を行う姿も!
ペットボトルがゴロゴロ転がっていく様子や、中の水がバシャバシャ動く様子を、じっくり見ながら一番を予想していました!
次の写真は、みんな大好き しゃぼんだま!
お友だちが遊んでいるのを見つけると、どんどんみんなが集まってきます。
大きいしゃぼんだまは風が強いと作るのが難しく、つぶれないようにそーっと作って。
大きいしゃぼん玉ができたときは、大喜び♪♪
子どもたちは探検も大好き!!グラウンドの端っこには茂みがたくさん!
昆虫探検隊たちがミミズやダンゴ虫、てんとう虫など、色々な昆虫を発見していました。
土をスコップで掘り進めると中が湿っていたり、枯れ葉が混じっていたりと、土の感覚も思う存分楽しむことができました。
↑写真は、土の中にいるミミズを真剣に探している様子です(^^)
心地よい風が吹いたり、地面が芝生だったり、室内の療育室とは感覚も異なるため、違った雰囲気の遊びをたくさん楽しむことができました!
6日(土)は午後から天候が悪くなってしまい、急遽、四条段町教室での大型遊具遊びへ変更となりました。
「お外で遊びたかった~」と言いながら来所する子もいましたが、療育室に入り大きな滑り台とたくさんのカラーボールを見ると、目を輝かせて喜ぶ姿が見られました!!
↑カラーボールに囲まれる感覚を楽しんだり、滑り台から色んな滑り方で滑ったりと、あっという間に時間が過ぎました^^
屋外イベントは、秋にも実施予定です。
紅葉を楽しんだり、落ち葉を拾ったり、秋にしか見られない植物や昆虫などと触れ合える機会を作れたらなと思います。
今回参加して頂いた方も、参加できなかった方も、次回もお楽しみに!
イベントに参加して下さった保護者のみなさま、ありがとうございました。
花咲くみらいカプリス西京極です!
桜が満開となりましたね!!
空を見上げると、春の陽気に乗って気持ちよさそうに雲が流れていきます。
さて先日、西京極にて「ペインティングイベント」を開催しました。
今回もたくさんの子どもたちが参加してくれました!!
おそるおそる指を絵の具につける子、勢いよく手の平で絵の具をすくう子、筆やスタンプで絵の具をつける子、、、
絵の具を触ると「つめたーい!」「きもちー!」「スライムみたーい!」と、両手をパーにして満面の笑みです。
その手と手をパンッと合わせると、ニュルッとしたり、絵の具が飛んだり、、、
子どもたちの発見と気付きがたくさん見られました。
絵の具がついた手同士での、いつもと違うハイタッチは何回もやりたくなる不思議な感触でした。
色を混ぜ合わせる作業も、子どもたちの楽しみのひとつ♡
「むらさきなったぁ~」「さくらもちの葉っぱみたーい」と、完成した絶妙な色を職員に教えてくれます。
最後はバケツにお湯を入れ、お風呂タイム♪
足湯のようにぽかぽか。。。
最後の最後まで笑顔が絶えなかった子どもたちでした!!
個性いっぱいのオリジナルバッグも可愛くできましたよ!!
素敵なバッグを持って春のおでかけに出かけるのもいいですね。
新年度の4月は、西京極総合運動公園での、屋外イベントです!!
気持ち良い気候の中、たくさん走って、たくさん笑って、最高の思い出を作りたいと思います。
たくさんのご参加お待ちしております!!
こんにちは!カプリス四条段町です!
今月20日、カプリス四条段町では、昨年大好評だった「パソコンイベント」を実施しました。
普段あまり触れる機会がないパソコンを使って、いくつかのゲームを体験しました。
最初に、パソコンやマウスの説明をします。
「マウスってこれ?」「ぼくパソコン触ったことあるで!」など様々な声が聞こえてきました。
玩具用の子供向けノートパソコンもあるので、どこかで触れたことがある子も多かったようです。
今回のゲームでは、「クリック・ダブルクリック・ドラッグ」などの動きを元におこないます。
ゲームは3種類。写真と共にイベントの様子も振り返っていきます。
1つ目のゲームでは、「クリック・ダブルクリック・ドラッグ」の全部が練習できます。
色がついていない動物に、クリックやダブルクリックをすることにより、色をつけることができます。
1つ目の動物に色をつけると秒数カウントがスタートするので、「〇秒でできたよ!」と報告してくれる子もいました。
クリックは上手にできてもダブルクリックが難しく、苦戦する子も中にはいました。
2回目は1回目より時間が早くなって、喜んでいる様子もありました!(^^)
「クリック・ダブルクリック」は写真の通り動物に色をつけていくのですが、「ドラッグ」はまた少し違ったゲームです。
「ドラッグ」のゲームは、写真のようなバラバラのピースをはめていきます。
マウスの左を押しながらピースを動かして型にはめていく動きが難しく、苦戦していました。
絵がぴったりにはまらないとOKにならないので、微調整が大変です。
それでも段々とコツを掴んでいき、2回目以降は、早く出来るようになっていました!
2つ目のゲームは、「ポケモンかくれんぼ」です!
次々に出てくるポケモンにカーソルを合わせ、クリックして捕まえていきます。
このゲームも時間制限があります。
時間切れになると、合計で何匹のポケモンを捕まえることができたか、属性分けをしてそれぞれ何匹捕まえることが出来たか等、教えてくれます。子どもたちが知っているポケモンもたくさん出てきて、「ピカチュウ捕まえた!」「おれ伝説のポケモンやった!」など、嬉しそうな声が聞こえてきました♪
最後のゲームは塗り絵ゲームです。好きな動物を選んで、カーソルを動かしながら色を塗っていきます。
筆マークをクリックすればドラッグしながら自由に色を塗ることができ、ペンキマークはクリックするだけで枠内に色をつけてくれます!色鮮やかな動物がたくさん出来上がっていました!(^^)
こんな感じで、みんな真剣かつ楽しそうに取り組んでくれていました!
「お仕事してるみたいだね」と言われると、照れくさそうにしていましたよ。
3月はイベントをいくつか企画していましたが、どれも無事終了することができ本当によかったです。
今年度のイベントはパソコンイベントで終了となりますが、
また4月以降も子どもたちみんながワクワクするようなイベントを企画していきたいと考えております。
これまでのイベントを経てより良いものができるよう、指導員一同努めてまいります。
たくさんのご参加ありがとうございました!また来年度もよろしくお願い致します。
↓↓ 今回のパソコンイベントで使用したサイトのURLです。ぜひお家でも遊んでみてください!^^
「クリック・ダブルクリック・ドラッグ」http://www.rimmoc.com/mouse_practice/index.html
「ポケモンかくれんぼ」 https://kids.yahoo.co.jp/games/variety/041.html
「塗りえゲーム カラーブック」 https://www.thegame.jp/game_html/8411.html
先日、西京極教室にて「防災訓練(地震)」を実施いたしました。
花咲くみらいカプリスでは毎年必ず、療育中に保護者とお子さまと一緒に防災訓練を行っています。
地震や火災などの災害に対する認識を深め、それに対処する心構えを身につけるために、療育の一環として、
「地震や火事の時、どの様に行動するかを体験する」
「普段と違う流れでもパニックにならず、周りの大人のサポートで気持ちの切り替えができる」
を狙いとして実施いたしました。
アラームが鳴ると、指導員の掛け声で瞬時に中心に集まり、頭を守る行動をする子どもたち。
少しびっくりして慌てるお子さまもいましたが、実際に災害が発生した時を想定して、
日頃から療育で使用している大きなマットの中で頭と体を守り、みな真剣に取り組んでくれました。
その後、保護者の方と一緒に向かいの公園に避難して、無事に訓練終了です!
訓練を頑張ったお友だちは、”頑張ったねメダル”をゲット✨
今回の経験がどこかで役に立つといいなと思います。
ご協力くださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
こんにちは!花咲くみらい カプリス四条段町です!
過ごしやすい気候になり、一気に春が近づいてきましたね♪
先日、四条段町教室にて「フラワーイベント」を開催しました!
昨年に引き続き、北山にあるアートフラワー「nona」さんに素敵な花を提供して頂き、
子どもたちだけでなく保護者の方にも楽しんでいただくことが出来ました(^^)
「赤色がいい!」「大きいのにしよ♪」や「お母さんは〇色が好きやしこれにする!」など
自分なりに考えながら一生懸命お花を選ぶ子どもたち(^^)
お花を選んだ後は、いよいよ花びん作りです!
「虹色にしたーい!」「これ混ぜたらどんな色になるやろ?」など、思い通りの色ができるように
試行錯誤しながら粘土をコネコネしています(^^♪
粘土をペットボトルに貼りつけ、好きなビーズを飾り付けたり、粘土で好きな形を作って貼り付けたりして・・・
世界に1つだけの素敵な花びんのできあがり!(^^)!
とっても上手な花びんを完成することができ、子どもたちや保護者から喜びの声があがっていました♪
2日間のフラワーイベントにご参加頂いた皆さま、綺麗なお花を提供して頂いた「nona」様、
ありがとうございました!!