小集団療育の中で、避難訓練を実施しました。
万が一に備えて、地震と火事を想定した訓練です。
地震の緊急速報のアラームが鳴ると、子どもたちは驚いた表情をしながらも素早く机の下にもぐっていました。
「まだゆれてる?」と揺れを確認しながら、しっかり頭を守ることができていましたよ。
その後、火事が発生したと声がかかると、姿勢を低くし、口にハンカチや手をあてながら避難を開始。
<段町の様子>
<西京極の様子>
子どもたちは、慌てることもお喋りすることもなく、指導員の話をよく聞き、とっても上手に避難ができました。
避難訓練の後は、日頃から訓練をすることの大切さと目的を理解してもらえるように、火事の時に大事な【おはしも】の話を伝えました。皆、真剣に話を聞いていました。
災害時の対応への意識付けは、こうした避難訓練のときだけでなく、普段から子どもたちに伝えられる機会をつくっていきたいと思います。
日頃は花咲くみらいカプリスの活動に、ご理解・ご協力ありがとうございます。
お彼岸の季節に、カプリスでは「おはぎイベント」を開催しました。
1日だけの開催でしたが、たくさんの子ども達が来てくれました^^
お彼岸におはぎを食べるのは、
元気を表す色とされている「赤」=「あんこ」を食べて、一年の健康を願うためと言われています。
お彼岸という言葉に聞き覚えのない子ども達がほとんどでしたが、説明を一生懸命聞いてくれていました。
早速おはぎづくり!
もち米を丸めて形を作っていきます。中にはハートの形にしたり、平べったい形にしたりと新しい発想を膨らませてくれている子もいました!
味付けは、あんこ、きな粉、ココアパウダーです。
きなことココアパウダーは、もち米を袋の中に入れてシャカシャカと振ります。
一番難しい、あんこを巻く工程です。
ラップに包まれたあんこを手のひらで、ぎゅ~と平べったくします。
ラップを丁寧にそぉ~っと広げたら、その上に丸めたもち米を乗せます。
乗せたら、またラップでくるみキュッキュッと形を整えます。
それぞれの個性豊かなおはぎの完成!!
お皿に3種類のおはぎを盛り付けてみんなそろって「いただきまーす!!」
あんこが苦手でも自分で作ったおはぎなら「食べられたよー!」と嬉しそうな笑顔の子どもたち。
「美味しいね~!」、「さいこ~!」と賑やかな会話が飛び交っていましたよ♪
自分たちで作ったおはぎは、とても美味しかったようでペロリと食べ終えていました。
食べたことのないものを自分で作って食べてみるという素敵な体験が出来ました^^
今回参加してくださった方、ありがとうございました。
参加出来なかった方も、是非次回のイベントのご参加お待ちしております^^
日頃は花咲くみらいカプリスの活動に、ご理解・ご協力ありがとうございます。
日毎に春らしくなってまいりましたが、カプリスでは
3月の12日~16日にかけて「はるまつり」を開催いたしました
はるまつりでは楽しい制作や遊び、お菓子が食べられるコーナーなど、親子で楽しめるさまざまなブースを用意しました!
1つ目は『モグラたたき』✨
素早く出てくるモグラに反応しいっぱい叩いて楽しまれていました!
2つ目は『ポップコーン』😋
次々跳ねて出てくるポップコーンに驚きがらも興味津々!
出来上がった後は美味そうに食べられていました!
3つ目は『わたがし』🍭
段々と大きくなっていく綿菓子を見てわくわくしながら待たれていました!
「おいしい!」と言いながら食べられている姿も✨
4つ目は『プラバン』🖊
初めて行うプラバンにいっぱい集中して線をなぞり
色も細かいところまで頑張って塗る子もいました!
オーブンで焼き上げる時に小さくなっていくのを見て驚いたり不思議そうにする子もいました!
5つ目は『風船引き』🎈
ハンギョドン、スヌーピー、エルモ、カービィなど色々なキャラクターの風船を
ランダムに紐を引き、何が出るのかを楽しんでいました!
新年度は療育時間や内容等が少しかわりますが、引き続き楽しいイベントを企画しています。
楽しみにしていてください!
日頃は、花咲くみらいカプリスの活動にご理解・ご協力をありがとうございます。
冬休み期間の 6日(土)と8日(月)にお正月イベント(お餅付き体験)を行いました。
お餅付き体験では、「ヨイショ!ヨイショ!」と掛け声をしたり、「1・2・3…」と元気に数を数えたりしながら大盛り上がりでした。
お父さまお母さまと一緒にお餅付き!初めて体験するお子さんも多く、皆とても嬉しそうでした。
お餅つきの後は、お正月のさまざまな遊びを楽しみます。
射的やだるまおとし、凧作り、夢中になって遊ぶ姿がありました!
射的は的が小さく、当てることが難しい様子も見られましたが、みんな諦めず最後まで一生懸命コントロールしながら頑張っている姿が印象的でした(^^)/
凧上げは、思い思いにオリジナルの凧を作りました。是非、ご家族で凧あげを楽しんでくださいね♡
つきたてのお餅を食べて「おいしかった♡」との声がたくさん聞こえてきました。
今後も楽しいイベントを企画していきますので、今回ご参加いただけなかった方もご参加お待ちしております。
先日、放課後等デイサービスカプリスとの合同イベントとして、『ビバ!和食!』を開催しました。
材料は放課後等デイサービスの子どもたちが、初夏から漬けていた梅干しとお芋掘りで掘ったさつまいも!!
そして、鰹!!
カプリスの子どもたちは小さな料理人になり、3つの作業をしてもらいました。
一つ目は、梅干しをゴリゴリとすって、ゆかりにする作業。
二つ目は、鰹を削り器で削り鰹節にする作業。
ほとんどの子どもたちが、初めての経験で緊張しながらゆっくりと削っています。
出来上がった鰹節に、「いいにおーい」「みたことあるー」「早く食べたいなぁ」と感動していました(^_-)-☆
鰹と鰹節を見比べて、不思議そうにする姿も見られましたよ!
三つ目は、白米をおにぎりにする作業。
力いっぱい握る子、手のひらからおにぎりが転がりそうになる子、お母さん、お父さんと順番交代で握る子・・・
「いただきます」の時間を待ちわびながら、一生懸命握っていました。
放課後等デイサービスの子どもたちが芋ほりで掘ったさつまいもを使って、作ってくれた味噌汁が配膳され、いよいよ「いただきます!」
自分で握ったおにぎりに、鰹節をつけ、大きな口でぱくっ!!
思わずぐーポーズがでました👍✨
お部屋中に「おいしー」「さいこー」という声が響きましたよ!
鰹節削りの次に初体験が多かったのは、梅干しです。
おそるおそる食べ、すっぱい顔をする子、梅干しが気に入り何度もおかわりをする子、、、
異年齢同士の中で食べる食事、親子で食べる食事をとおして生まれる会話、放課後等デイサービスの小学生に感謝する気持ちなど、『食』を通して初体験の経験をいっぱいしながら、さまざまな食文化に触れられました。
来月のクリスマスイベントもお楽しみに!!
こんにちは。花咲くみらいカプリスです。
先日、放課後等デイサービスカプリスとの合同イベントとして、ハロウィンパーティーを開催しました!!
小学生のお兄さん、お姉さんが主体となって、企画や運営をしてくれました。
そのため、各ブースの担当は小学生のお友だちです🤩
●おばけつり●
2分間集中して、たくさんのおばけが釣れたね!
●福笑い●
見本とにらめっこをして完成させたり、アイマスクをつけて挑戦したりする子もいました。
●ハロウィンランタン●
のり貼りをして、細かい作業も頑張りました!可愛いランタンの完成♡
●蜘蛛の巣の的当て●
お兄さん、お姉さんの説明をしっかり聞いて、全力投球です!!
●ハロウィンサーキット●
普段は小学生のお兄さん、お姉さんが使っている運動専用の療育室で、サーキットも楽しみました!
全てのコーナーで「トリックオアトリート!」と伝えると、おやつをもらえます。
みんな、貰ったおやつを大切に握りしめていました。
小さいお友だちは「トリックオアトリート!」が難しかったけれど、頑張って伝えることができたね。
おやつをもらって満面の笑み♡
お兄さん、お姉さんのかっこいい姿をみて真似をする子も・・・
思い思いの仮装も、とても可愛らしかったです(^o^)
楽しい一日となりました。
ご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
10月は大人気のお外イベント『ちいさい秋みつけた』を開催しました。
3日間ともお天気に恵まれて、お外で元気いっぱい遊ぶことができました!!
京都アクアリーナの広場はとても広く、坂の上からは京都の景色が一望できる素敵な所です。
5月にも同じ場所でイベントを開催しましたが、景色や葉っぱの色、出会う虫に多くの変化が見られました。
まずは、坂を一気に駆け上がって元気いっぱい走り回ります!
少し冷たい空気とぽかぽか太陽で全身で秋を感じられました
この季節の虫と言えば…バッタ!!
芝生でぴょんぴょん跳ねているバッタを上手に両手で捕まえています。
虫取り網と虫かごを持った虫探偵たちが、
バッタやてんとう虫など、たくさん捕まえて観察していました。かっこよかったです✨
虫が苦手な子は、どんぐり拾いや泥遊びに挑戦!!
水で濡らした土や、さらさらの土、葉っぱが混ざった土などを触ったり握ったりして、さまざまな感触を楽しみました。
お友だちと一緒にケーキやお山を作っている子どもたちもいました。
走るのが大好きな子どもたちは、警察ごっこに夢中🚨
警察役と泥棒役を決めたり、ろうやを作ってルールを決めたりと、子どもたちが主体となって遊びを作ります。
広いうえに、坂道や草むらがあるので、警察役はぐるりと見渡しながら探します。
泥棒役は草むらに隠れたりしながら、警察に捕まらないように上手に逃げていました。
時折、冷たい風が吹いたり、地面が芝生や砂利だったり、
室内の療育室とは違った雰囲気の中、たくさんの感覚刺激を受けながら楽しむことができました🌟
11月にも、お外でのイベントを考えています!
10月とは違った内容になりますので、今回ご参加いただいた方も、ご参加出来なかった方も、次回お待ちしております(^▽^)/
イベントに参加して下さった保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。
8月は子どもたちにとっても最高に楽しいイベントである「カプリスdeプール」を開催しました。
2週間という期間でたくさんの子どもたちがきてくれました!!
今年のプールは例年よりも一段とレベルアップしました!
巨大すべり台プールと円プールの2つで元気いっぱい遊びました。
準備体操をして屋上にあがると、大きなプールにみんなびっくり!目を輝かせていました。
恐る恐る水につかると・・・気持ちいい~!
最初は足だけ使っていた子もいつの間にか身体全身プールに入ってワニ歩きをしたり、
バタ足で水しぶきをあげたりと楽しんでいました。
水鉄砲やバケツを使って、戦闘の気合い充分な子どもたちも!
先生やお友だちとかけ合いをしたり、空に向かって水鉄砲を打って雨を降らしたり。
色んな角度から水が飛んできてビショビショになって楽しみました(^▽^)/
普段は水に慣れない子も、自分のペースで少しずつ挑戦!!!🔥
桶で温泉のように入ってみたり、ジョウロで少し水をかけてみたり。
水に触れる楽しさ、身体にかかる気持ちよさを感じることができました。
すべり台はスピードが速く、よーいどんで一気にぴゅ~ん!!
ポーズをとったり、お母さんに向かってピースをしたりと「たのしい!」という気持ちを全身で表現してくれていました。
滑り終わると、シャワーの道をくぐり抜けすぐに2回目に並びます。
プールでは水にかかって全身の感覚を刺激するだけでなく、
順番を守って並んだり、お友だちとおもちゃを共有したり、
社会性も育むことができる貴重な時間を過ごすことができました。
お天気が悪くなってしまった日は療育室で大型遊具で遊びました。
水遊びが出来ずにテンションが下がってしまうかと思いきや・・・
すべり台や吊り具をみてびっくり!
笑顔いっぱいでみんなと遊ぶことができました^^
たくさんのご参加ありがとうございました。
まだまだ暑い日が続きますので、熱中症には十分気をつけて、素敵な夏休みをお過ごしください^^
少し先ではありますが、10月にはお外遊びの「フィールドスパーク」を予定しております。
気温も下がり、今は見れない植物や自然の中で元気いっぱい身体を動かして楽しみたいなと考えております。
是非、次回イベントへのご参加もお待ちしています!
先日、西京極教室・四条段町教室にて『カプリスなつまつり』を開催いたしました(⌒∇⌒)
新型コロナウイルスの影響もあり、ここ数年は各地の大小さまざまなお祭りが中止となりました。
そのため、カプリスでも夏祭りを開催することが困難な状況でした。
しかし、新型コロナウイルスも少し収まり、今年は子どもたちが楽しみにしていた『カプリスなつまつり』を開催いたしました!!
季節を感じるイベントは、子どもの発達にも非常に大切です。
夏祭り療育の目的は大きく3つです。
1.親子やお友達、スパークでの夏の楽しい思い出作り
2.ブースで引換券を渡したり、順番を待ったりするなどの社会性を学ぶ
3.微細運動や体のコントロールを必要とするブースで運動療育(お面作りや、輪投げ)
本格的な「かき氷」「ポテト」ブース!!
沢山わなげもいれるぞ~!!
「あっ大きいスーパーボールあった!」「金魚もある!」
「舌が青くなった!!」「アンパンマンも作ったよ!!」
お家の人から、「普段はかき氷たべないんですけど、今日は食べました!」
「お水嫌いで、スーパーボールすくいは無理かもって思ってたけど、水に自ら手を突っ込んで楽しそうでした!!」
などのお声も頂き、新たな発見をたくさん見ることが出来た夏祭りでした(^▽^)/
子どもたちに楽しんでもらえて、幸せで有意義な療育イベントになりました。
皆さまありがとうございました!
先日、かさdeアートを開催いたしました!
お部屋に入ると、大きな虹や鬼がいて、「わぁ~!」と嬉しそうに走り回る子どもたち。
さらに絵の具や透明の傘を見て、「これにかくの?」「なにかこっかなぁ」
「雨だからカエルにする!」「僕はドクターイエローにする!」など子どもたちのイメージは無限に広がります。
好きな色を決めて、いよいよ傘にデザインをしていきます。
普段は絵の具が手について嫌がる子も、筆を使うの手に付かず、楽しそうに黙々と取り組んでいます。
プチプチスタンプを使ったり、手に絵の具を塗って手形にしたり、それぞれの傘が出来上がりました!
最後は記念に、大きな虹と、できたてほやほやの手作り傘で「ハイ、ピース✌」
これで雨の日も、みんなが作った傘でお空もにっこり笑顔になりますね!
早速、雨の通所日に作った傘をさして来てくれたお友だちもいて、とても嬉しくなりました♪
7月は待ちに待った、みんな大好き夏祭り!!
ポテトや、かき氷、お面作りなどもあります。
弟さんや妹さんの参加も可能ですので、ご相談ください。
たくさんのご参加をお待ちしています!