お家でも出来る!10カウントでリラックス

こんにちは!最近雪が降ったり本格的に冬の寒さを感じるようになってきましたね。

スパークに来た子どもたちも「今日雪合戦したよー!!」「雪だるま作ったよー!」と大喜びで教えてくれます♪

冬休みも始まり、子どもと過ごす時間が増えて嬉しい一方、怪獣みたいに朝から家で大暴れされるのではないか…。と不安もよぎる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回は、子どもたちが興奮状態になっている時と落ち着いている時について詳しく解説しながら、最後はお家でも出来る簡単な落ち着き方法をご提案させていただきます。


%E3%81%8A%E3%81%A1%E3%81%A4%E3%81%8D


醒と落ち着きの繰り返し


さっきまで大声で笑い転げながらおおはしゃぎしていたのに、気付けばソファで眠そうにしている。

こんなこと沢山ありますよね。大人だってありますが、子どもはもっと顕著。

人を車に例えると、覚醒(アクセル)と落ち着き(ブレーキ)を繰り返しながらちょうどいい速度を探していきます。

そしてちょうどいい速度を保つことで社会参加が促されていきます。


過度な覚醒状態、過度な落ち着き状態、ちょうどいい状態の関しましては、下記の資料を参考に↓


%E8%A6%9A%E9%86%92%E3%81%A8%E8%90%BD%E3%81%A1%E7%9D%80%E3%81%8D



過度なストレスはアクセルとブレーキを故障させる

ストレスと聞くとネガティブなイメージを持つかもしれませんが、成長には必要なもの。

ストレスを跳ね返し、修復していく過程で人はどんどん成長していきます。

大人になると、好きな食べ物を食べたり、カラオケに行って大きな声で歌ったり、映画を見て大泣きしたり。色々な方法でストレス発散をしています。

でも処理しきれない大きなストレスや、修復していないのにどんどんストレスを受け続けると先程説明したアクセルとブレーキが故障してしまいます。

ましてやまだ自分のストレス発散方法も、ストレスを受けているとも気が付けない子どもたち。

故障しても自分で直すことが出来ません…。

先程も人を車に例えて説明させていただきましたが、アクセルとブレーキが故障したままでは道路を走ることは出来ません。

赤信号で止まれと言われてもブレーキが利かない状態では止まれませんよね。

逆に青信号だから進みなさいと言われてもアクセルが効かないと進めません。

つまり、社会生活において「座って先生のお話しを聞いて下さい。」と言われても走り回ってしまったり、「もう園に行く時間だよ!」と言われてもぼーっとして動かなかったりなどいろいろな場面で支障が出てくるわけです。

過度なストレスでアクセル全開ブレーキ全開の様子は下記の図を参考に↓

%E8%BB%8A

子どもたちはまだまだ調整力が未熟

未就学児さんはまだまだこの覚醒と落ち着きのアクセルとブレーキの扱いを調整中の段階。

さっきまで大声で叫びながら戦いごっこをしていたかと思えば、急に寝ていたり。スイッチのオンオフがすごく激しいのが特徴です。

そこに日常生活で処理しきれない量のストレスを抱えると日常生活で困る場面が出てきます。

%E8%AA%BF%E6%95%B4%E4%B8%AD

覚醒と落ち着きの繰り返しで調整力をつけていく

スパークではまだ調整の練習中の未就学児さんに対して、大人が意図的に覚醒と落ち着きの繰り返しを経験させていきます。

思い切り走って戦いごっこをして休憩を長めに取ったり。遊びの内容に緩急をつけたり。

そうしていくうちに段々子どもたちは自分にちょうどいい状態を知っていきます。

スパークでの例は下記の図に記載↓

%E3%81%89

お家でも出来る10カウントでリラックス

スパーク西京極・四条段町では、落ち着きの時間として水分補給の後10秒数える時間を作っています。

お母さんお父さん、療育士の膝の上にお子様に乗ってもらい、優しくぎゅーをしたり背中をさすったりしながら10秒ゆっくり数えます。

最後は深呼吸。ふーっと息を吐きます。

深呼吸、これも結構心身ともに大事なんです。またブログで説明できたらと思います。

お家でも簡単に出来る方法なので、「ちょっと落ち着いてお話し聞いて欲しいな。」と思った時にしてみて下さいね。

手順は下の図に記載↓

%E3%82%86

触って触られて自分の体を知って行こう

(触って触られて自分の体を知って行こう!)

突然ですが、目を瞑って耳を触ってみて下さい。

出来たでしょうか…?

当たり前に出来ることかもしれませんが、これが出来るのは自分の体を頭の中で思い描けているから。

見えなくても体の大きさを把握しているからなんです。

まだ生まれて数年の子どもたちはこのお母さんお父さんが出来るすごい技を習得中。

どうやって習得していくのか一例をご紹介させていただきます。


1

(こんなことありませんか?)

ぶつかりやすかったり、手先が不器用な気がしたり、転びやすかったり…。なんだか気になるな。と思うことはありませんか?

一概にこれが理由!ということは出来ませんが、いくつか当てはまった場合ボディーイメージの形成が関係しているかもしれません。


2

(ボディーイメージとは?)

ボディーイメージとは自分の身体イメージのこと。

自分の体の輪郭はどこなのか?どこをどのように動かすとどれぐらい動くのか。全てボディイメージを持っているからこそ把握できることです。

小さいトンネルをくぐるときにぶつからないように体をかがむのはこのボディイメージが形成されているから。人とぶつからないように避けたり出来るのもこのおかげです。


形成が未熟だと、自分の体の輪郭がもやがかかっているかのように分からない状態。結果、人や物との距離感が掴みづらくなり日常生活でトラブルがおきやすくなります。


☆6歳ぐらいには大体完成するそうなのでまだスパークに来てくれる子ども達は形成する時期に当たります。


3


(まずは自分の体を知っていくことから)

ボディイメージは急に形成されるものではありません。形成するための前の段階があります。

ボディイメージはまず、自分の体という存在に気付くという段階が極めて必要。その段階とは、触覚・前庭覚・固有受容覚という3つの大きな感覚を受け取っていく段階のこと。

(各感覚の説明は下記の表を参考↓)


たくさん触れ合って愛着を感じ、重力や傾きなどを経験しバランスを取り、体をとにかく動かしてみながら子供たちはこの世界の中に自分の体が存在していることを理解していきます。


そして次は視覚(目で見る情報)で自分の体に意味づけを行っていきます。

「こんな形をしているのか。こんな大きさなのか。なるほど…。」そんなことを知っていくうちに出来上がるのがボディーイメージです。



4


(3つの感覚を使った具体的な遊び ①ふれあい・じゃれつき遊び)

ボディーイメージを形成するうえで大切になる先程説明した3つの感覚を使った遊びをご紹介していきたいと思います。

1つ目はふれあい・じゃれつき遊び。

スパークでは積極的に抱っこやおんぶ、くすぐりなどスキンシップを取るかかわりを行っています。

例えば、抱っこ遊びでよくするコアラさん。この遊びの中で、


①人肌に触れながら安心する(触覚)

②上下や左右、色々な速さで揺らされたり浮遊感を感じる(重力)

③落ちない様に体全体を使ってしがみつく(固有受容覚)


という3つの感覚を感じ、ボディーイメージの形成に繋がる土台作りをしています。

5

(3つの感覚を使った具体的な遊び ②感覚遊び)

2つ目は感覚遊び。

すずらんぽんぽんやボールプール、エアホイール、布ブランコ等をスパークでは行っています。

例えば布ブランコでは、


①ふわふわのタオルが肌に当たる感覚(触覚)

②上下左右、回転等様々な速さ方向で揺れたり浮く感覚(前庭覚)


を感じます。

お家のお布団で「まきずしにちゃおう!」と言って子どもを巻いたり、くすぐり合って遊んだり、抱っこやおんぶをしてみたり、体で木登りをしてもらうなどでも効果大なので、是非時間がある時にしてみて下さいね。



6

(スパークではボディイメージの形成を促します)

スパーク西京極、四条段町ではふれあい遊びや感覚遊びを通してボディーイメージの形成の土台作りを行いながら発達を促していきます。

楽しい遊びの中で「お腹にタッチ!」「足をパクパク!」等、体を意識するような声掛けややりとりを繰り返していきます。

自分の体の存在を把握し、社会(周りの大人や環境)に受容されている、愛されているという絶対的な安心感の元、体を動かしたり社会に働きかける楽しさを育んでいきます。



7


夏祭り2021を開催しました!

7月23日~29日の間に毎年恒例のスパーク夏祭りを開催しました!

普段の療育とは違った製作コーナーや食べ物コーナー、ゲームコーナーを楽しんでいただきました。



療育室全体も海の世界観で飾りつけし、少しでも夏を満喫してもらえたかなと思います。

IMG_4841

IMG_4832

IMG_4834


食べものコーナー

夏祭りと言えばかき氷とフライドポテト!

IMG_5537


おいしー!

IMG_5776


ボーリング

全部倒して景品ゲットだ!

ピンが倒れると気持ちいいね!

IMG_5527


魚釣り

磁石の釣り竿で大漁!

ポケモンや船まで釣れちゃうお魚釣り!

IMG_5271



ストローアクセサリー作り

ストローに糸をとおしたり、テープでくっつけたりして可愛いネックレス、ブレスレット作り!

剣や動物を作ってくれたお友達もいました!

IMG_5086

オリジナルうちわ作り

手形をおしたり、お絵かきしたりでオリジナルのうちわ作り。

今年の夏はこれで乗り切れそう??

IMG_6144


夏祭りを無事開催することができました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

引き続きよろしくお願いいたします。


IMG_4844

IMG_4843

祝 ご卒園

スパーク西京極がオープンして2度目の年長さんの卒園となりました。

たくさんの年長さんたちが卒園となりました。


これから先も、たくさん遊んでたくさん楽しんでもらえたらいいなと思います!


卒業の子たちには、卒業証書と似顔絵&寄せ書きをプレゼントしました。

またいつでも元気な姿を見せに来てね!


スパーク西京極秋まつりを実施しました

8月に行った夏祭り、子ども達に大変好評で「次はいつなのー?」という声をたくさんいただきました。


そこで、11月23日~28日に「あきまつり」を実施しました!


夏祭りに引き続き、チケット交換制で子ども達は各ブースを回り、食べ物や制作、ゲームを楽しんでくれました。


IMG_3216



秋祭りの目玉は「缶バッチ作り」。


好きなキャラクターや持参してもらった写真を缶バッチに!


型紙で写真を切るところから、バッチにプレスするところまで全て子ども達に体験してもらいました!

IMG_3217


IMG_3219


他にも感覚遊び・制作遊びとして「手形・足形アート」等も!


IMG_3218


また定期的に外での療育や季節のイベント等を企画していきます。

お楽しみに!

屋外療育「フィールドスパーク」を実施しました

気候も穏やかになってきたので、西京極総合運動公園の芝生にて屋外での療育を行いました。


5月、6月に続いて3回目の実施で、今回も無事に終了することができました。


普段の療育よりも広い場所でたくさん遊ぶことができました。


坂道を走ったり、虫を捕まえたり、猫を探したり、芝生を段ボールで滑ったり。


IMG_2944%E7%B7%A8%E9%9B%86


IMG_2885%E7%B7%A8%E9%9B%86


やっぱり子ども達には沢山の刺激があり、運動量を確保できる外遊びは大切ですね。


参考→自然環境下で体を動かす効果


五感を刺激し、疲れるまで遊び込む経験を積んで、ぐんぐん成長していって欲しいです!

今後も定期的にフィールドスパークを実施していく予定です!



夏祭りを実施しました

今年は新型コロナウイルスの影響もあり、各地の大小さまざまなお祭りが中止となりました。

季節を感じるイベントは子どもの発達にも非常に大切。


なんとかならないものかと、スパーク西京極では3日間、人数を限定して夏祭り療育を行いました。


もちろん消毒やスタッフのマスク着用、人数の限定といった感染症対策を徹底したうえでの実施です。

飲食ブースに使った材料は8大アレルゲンの入っていないものを使用(事前聞き取りも実施)。


夏祭り療育の目的は大きく3つです。


1.親子やお友達、スパークでの夏の思い出作り

2.ブースで引換券を渡したり、順番を待ったりするなどの社会性を学ぶ

3.微細運動や体のコントロールを必要とするブースで運動療育(アートコーナーやストラックアウト)


かき氷も本格的でした。

IMG_2063


わたあめの出来る過程に興味津々!

IMG_2064


ヨーヨー釣りとアートコーナー(手形アート、新聞紙遊び)で微細運動も!

IMG_1951


IMG_2067


ストラックアウトでコントロール能力も楽しく鍛える!

IMG_1950


事前の準備も楽しく!

IMG_2065


子ども達に楽しんでもらえて、幸せで有意義な療育イベントになりました。

フィールドスパークに続いて今年2回目のイベントも無事終了しました。

皆さまありがとうございました!


【療育の様子】仮面ライダーでお友達とのやりとりを学ぶ

スパーク西京極では、他者とのやりとりをする練習も大切にしています。

子ども同士の遊びのシーンでよくあるやりとりを療育士が再現することがあります。


「これはどうやるのかなぁ?」

「僕もやりたい!」

「私もほしい!」

「こっちがいい!」

「ずるいよー!」


そんなやりとりを信頼できる療育士と繰り返すことで、子どもたちは他者と関わり、遊ぶ術を学んでいきます。


この日は仮面ライダーと戦隊ヒーローのラミネートをどう分け合うか相談中…

IMG_2032

まずはじゃんけんで分け合ってみたけど…


そっちの方が強いー!

私2枚しかないー!

変えようよー!

IMG_2038


どうしたらいいんだろう


そうだ、交換しよう!同じ数にしてみよう!

IMG_2040


このような感じのやり取りが繰り広げられておりました。


遊びとして綺麗にまとまることも大切かもしれませんが、

「どうしたらいいんだろう」

「こうしてみよう」

「僕もこうしたいけど、お友達もしたいみたい」


そういったやり取りをたくさんすることは、もっと大切。

繰り返していくうちに、コミュニケーションを取って遊ぶ楽しさや、他者と分けあう良さなどを知っていきます。


最後は壁に集結させておしまい!

IMG_2052



フィールドスパークを実施しました!

6月4日と9日にフィールドスパークを実施することができました!

無事お天気にも恵まれて......というか恵まれすぎてとっても暑かったです(笑)


炎天下の中でしたが、水分補給と休憩をはさみながらみんなで楽しく遊べました。


暑かったので水鉄砲も大活躍!

IMG_1733%E7%B7%A8%E9%9B%86


療育士たちをやっつけろー!

IMG_1731%E7%B7%A8%E9%9B%86


大きなシャボン玉も撃っちゃえ!

IMG_1739%E7%B7%A8%E9%9B%86


こっそりかけちゃおう(笑)

IMG_1743%E7%B7%A8%E9%9B%86


外は広いからボール遊びも楽しい!

IMG_1792%E7%B7%A8%E9%9B%86


サッカー上手!!

IMG_1800


療育士たちも負けじと超本気!笑

IMG_1740%E7%B7%A8%E9%9B%86


屋外で遊ぶことで、療育室のときとはまた違う子どもたちの姿を見ることができました。


急斜面の芝生を駆け上がったり、水で遊んだり、草花を探したり。

たくさんの刺激に溢れた良い療育になりました!

IMG_1738%E7%B7%A8%E9%9B%86


6月はあと1回実施します(募集は締め切りました)。

晴れるといいですねぇ~。

【療育の様子】 カッコイイショット

事前に許可を得て、子どもたちの遊んでいる様子を写真に残しています。


たまにカメラを持ったスタッフが撮影をしていますが、気にせず全力で遊んでくださいね!


今回は、「かっこよく撮ってくださいね!」というお母さまからのリクエストがありましたので、素人カメラマンなりに頑張ってみました!笑


「いくぜ!」

IMG_1540


強い!!!!

IMG_15261


「よく狙って、、、、」

IMG_15271


お片付けダッシュ!!!!

IMG_15371


ヨガ、、、?笑

IMG_15361


かっこよく撮れたんでしょうか、、、笑

もっと腕を磨きますね。