夏祭り2021を開催しました!

7月23日~29日の間に毎年恒例のスパーク夏祭りを開催しました!

普段の療育とは違った製作コーナーや食べ物コーナー、ゲームコーナーを楽しんでいただきました。



療育室全体も海の世界観で飾りつけし、少しでも夏を満喫してもらえたかなと思います。

IMG_4841

IMG_4832

IMG_4834


食べものコーナー

夏祭りと言えばかき氷とフライドポテト!

IMG_5537


おいしー!

IMG_5776


ボーリング

全部倒して景品ゲットだ!

ピンが倒れると気持ちいいね!

IMG_5527


魚釣り

磁石の釣り竿で大漁!

ポケモンや船まで釣れちゃうお魚釣り!

IMG_5271



ストローアクセサリー作り

ストローに糸をとおしたり、テープでくっつけたりして可愛いネックレス、ブレスレット作り!

剣や動物を作ってくれたお友達もいました!

IMG_5086

オリジナルうちわ作り

手形をおしたり、お絵かきしたりでオリジナルのうちわ作り。

今年の夏はこれで乗り切れそう??

IMG_6144


夏祭りを無事開催することができました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

引き続きよろしくお願いいたします。


IMG_4844

IMG_4843

祝 ご卒園

スパーク西京極がオープンして2度目の年長さんの卒園となりました。

たくさんの年長さんたちが卒園となりました。


これから先も、たくさん遊んでたくさん楽しんでもらえたらいいなと思います!


卒業の子たちには、卒業証書と似顔絵&寄せ書きをプレゼントしました。

またいつでも元気な姿を見せに来てね!


スパーク西京極秋まつりを実施しました

8月に行った夏祭り、子ども達に大変好評で「次はいつなのー?」という声をたくさんいただきました。


そこで、11月23日~28日に「あきまつり」を実施しました!


夏祭りに引き続き、チケット交換制で子ども達は各ブースを回り、食べ物や制作、ゲームを楽しんでくれました。


IMG_3216



秋祭りの目玉は「缶バッチ作り」。


好きなキャラクターや持参してもらった写真を缶バッチに!


型紙で写真を切るところから、バッチにプレスするところまで全て子ども達に体験してもらいました!

IMG_3217


IMG_3219


他にも感覚遊び・制作遊びとして「手形・足形アート」等も!


IMG_3218


また定期的に外での療育や季節のイベント等を企画していきます。

お楽しみに!

屋外療育「フィールドスパーク」を実施しました

気候も穏やかになってきたので、西京極総合運動公園の芝生にて屋外での療育を行いました。


5月、6月に続いて3回目の実施で、今回も無事に終了することができました。


普段の療育よりも広い場所でたくさん遊ぶことができました。


坂道を走ったり、虫を捕まえたり、猫を探したり、芝生を段ボールで滑ったり。


IMG_2944%E7%B7%A8%E9%9B%86


IMG_2885%E7%B7%A8%E9%9B%86


やっぱり子ども達には沢山の刺激があり、運動量を確保できる外遊びは大切ですね。


参考→自然環境下で体を動かす効果


五感を刺激し、疲れるまで遊び込む経験を積んで、ぐんぐん成長していって欲しいです!

今後も定期的にフィールドスパークを実施していく予定です!



夏祭りを実施しました

今年は新型コロナウイルスの影響もあり、各地の大小さまざまなお祭りが中止となりました。

季節を感じるイベントは子どもの発達にも非常に大切。


なんとかならないものかと、スパーク西京極では3日間、人数を限定して夏祭り療育を行いました。


もちろん消毒やスタッフのマスク着用、人数の限定といった感染症対策を徹底したうえでの実施です。

飲食ブースに使った材料は8大アレルゲンの入っていないものを使用(事前聞き取りも実施)。


夏祭り療育の目的は大きく3つです。


1.親子やお友達、スパークでの夏の思い出作り

2.ブースで引換券を渡したり、順番を待ったりするなどの社会性を学ぶ

3.微細運動や体のコントロールを必要とするブースで運動療育(アートコーナーやストラックアウト)


かき氷も本格的でした。

IMG_2063


わたあめの出来る過程に興味津々!

IMG_2064


ヨーヨー釣りとアートコーナー(手形アート、新聞紙遊び)で微細運動も!

IMG_1951


IMG_2067


ストラックアウトでコントロール能力も楽しく鍛える!

IMG_1950


事前の準備も楽しく!

IMG_2065


子ども達に楽しんでもらえて、幸せで有意義な療育イベントになりました。

フィールドスパークに続いて今年2回目のイベントも無事終了しました。

皆さまありがとうございました!


【療育の様子】仮面ライダーでお友達とのやりとりを学ぶ

スパーク西京極では、他者とのやりとりをする練習も大切にしています。

子ども同士の遊びのシーンでよくあるやりとりを療育士が再現することがあります。


「これはどうやるのかなぁ?」

「僕もやりたい!」

「私もほしい!」

「こっちがいい!」

「ずるいよー!」


そんなやりとりを信頼できる療育士と繰り返すことで、子どもたちは他者と関わり、遊ぶ術を学んでいきます。


この日は仮面ライダーと戦隊ヒーローのラミネートをどう分け合うか相談中…

IMG_2032

まずはじゃんけんで分け合ってみたけど…


そっちの方が強いー!

私2枚しかないー!

変えようよー!

IMG_2038


どうしたらいいんだろう


そうだ、交換しよう!同じ数にしてみよう!

IMG_2040


このような感じのやり取りが繰り広げられておりました。


遊びとして綺麗にまとまることも大切かもしれませんが、

「どうしたらいいんだろう」

「こうしてみよう」

「僕もこうしたいけど、お友達もしたいみたい」


そういったやり取りをたくさんすることは、もっと大切。

繰り返していくうちに、コミュニケーションを取って遊ぶ楽しさや、他者と分けあう良さなどを知っていきます。


最後は壁に集結させておしまい!

IMG_2052



フィールドスパークを実施しました!

6月4日と9日にフィールドスパークを実施することができました!

無事お天気にも恵まれて......というか恵まれすぎてとっても暑かったです(笑)


炎天下の中でしたが、水分補給と休憩をはさみながらみんなで楽しく遊べました。


暑かったので水鉄砲も大活躍!

IMG_1733%E7%B7%A8%E9%9B%86


療育士たちをやっつけろー!

IMG_1731%E7%B7%A8%E9%9B%86


大きなシャボン玉も撃っちゃえ!

IMG_1739%E7%B7%A8%E9%9B%86


こっそりかけちゃおう(笑)

IMG_1743%E7%B7%A8%E9%9B%86


外は広いからボール遊びも楽しい!

IMG_1792%E7%B7%A8%E9%9B%86


サッカー上手!!

IMG_1800


療育士たちも負けじと超本気!笑

IMG_1740%E7%B7%A8%E9%9B%86


屋外で遊ぶことで、療育室のときとはまた違う子どもたちの姿を見ることができました。


急斜面の芝生を駆け上がったり、水で遊んだり、草花を探したり。

たくさんの刺激に溢れた良い療育になりました!

IMG_1738%E7%B7%A8%E9%9B%86


6月はあと1回実施します(募集は締め切りました)。

晴れるといいですねぇ~。

【療育の様子】 カッコイイショット

事前に許可を得て、子どもたちの遊んでいる様子を写真に残しています。


たまにカメラを持ったスタッフが撮影をしていますが、気にせず全力で遊んでくださいね!


今回は、「かっこよく撮ってくださいね!」というお母さまからのリクエストがありましたので、素人カメラマンなりに頑張ってみました!笑


「いくぜ!」

IMG_1540


強い!!!!

IMG_15261


「よく狙って、、、、」

IMG_15271


お片付けダッシュ!!!!

IMG_15371


ヨガ、、、?笑

IMG_15361


かっこよく撮れたんでしょうか、、、笑

もっと腕を磨きますね。

療育後のアルコール消毒、次亜塩素酸希釈液での拭取り

新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、療育の前後にはアルコール消毒と次亜塩素酸希釈液での拭取りを行なっています。


療育前後には職員の手洗いうがいとアルコール消毒。

IMG_14582


療育室全体へのアルコール噴霧で除菌。

IMG_1463


IMG_1462


使用した遊び道具やドア等の次亜塩素酸希釈液での拭取り。

IMG_1465


IMG_1469


スタジオで使用している次亜塩素酸希釈液の作り方です。

ご家庭でも手に入る製品から作れるので、感染予防にご活用下さい!

IMG_1468


q


長く不安な日々が続きますが、最大限の感染予防とスパークらしい笑顔の療育で頑張ります!

療育の様子!春のサンタさん!笑

先日の療育の様子です。

もうすぐ春ですが、小さなサンタさんがやってきました!笑

IMG_1156

おっきな袋には何が入っているんだろう!


走るのがすっごく速いサンタさん。

煙突のぼり(マット登り)も上手でビックリ!


他にも風船で遊んだり

IMG_1162

この風船どうなってるの?!

たくさんつながりすぎじゃない??


「運動療育」と言うと形式的な運動プログラムを提供するように聞こえますが、スパークでは子どもと療育士で自然に発生した遊びの中での運動を基本としています。

なので今回のようにサンタさんというイメージの中、たくさん体を動かして遊んだりもしています。