食育プロジェクト『カプリス・田んぼプロジェクト』が始まりました ☆京北町で田植えに挑戦☆(第一弾)

今年度、放課後等デイサービスカプリスでは、年間を通しての活動として、『カプリス・田んぼプロジェクト』を開催します。

NPO法人 木野環境さん、現地(京北町)の農家の方々のご指導ご協力の下、農作業体験(田植え、稲刈り、脱穀、野菜の収穫など)や生きもの体験(生きもの探し、虫採りなど)を実施します。

自然の中で、カプリスでしかできない多種多様な体験を積むことで、生きる力を育み、

自分たちの手で田植えから収穫まで行い、自分たちで育てたお米でご飯を炊いていただくことで、食の大切さや食文化に触れる、

仲間と力を合わせて取り組む、

などを年間とおしての目標としています。


早速、5月11日(土)に実施した田植え体験の様子をお伝えします。↓↓


第一弾は、田植えに挑戦!
当日は暑いくらいの陽気で、絶好の屋外体験日和。

京北町の里山の風景は美しく、自然のいっぱいの環境です。


%EF%BC%91%EF%BC%91%EF%BC%91   %EF%BC%97%EF%BC%97

慣れない長距離移動と山道でしたが、みんな元気に到着🌳🌟

自然に囲まれて子どもたちもソワソワと周囲を探索します👀


%EF%BD%99

準備を済ませると田んぼに移動して、教えて下さるスタッフや農家の方の説明を聞きます。

お話を聞き終えて、いよいよ田植えスタート🏁

%EF%BD%91%EF%BD%91     %EF%BD%97%EF%BD%97


おぼつかない足元に少し緊張しつつ、田んぼに入って、「なにこれー!」「楽しいー!」と土の感触を楽しみます♪

子どもたちの手には苗の束、それを見よう見まねで植えていきます。




qqq    qqqq


「楽しかった!」「疲れた~」「みてみて!カエルいた!!」などそれぞれ感想を伝え、ひとまず田植えは終了!

その後は、ゆっくりと自然を探検したり、近くを散策したりなど、思うままに楽しんで過ごすことができました。


昼食の時間です。お腹が空いていたこともあって

おにぎりやサンドウィッチを、口いっぱいに頬張る子どもたち🍙🍞


qqqqq  qqqqqqq  10

里山の景色を眺めながらの昼食は、格段に美味しかったです!

そろそろ帰路へ。

車が出発すると、すぐに寝てしまうお友だちも🚙🚙

初めての田植え体験に、楽しさと心地よい疲れと・・・今日一日でたくさんの経験ができました。


6月はサツマイモの苗植え、7月はいきもの観察や夏野菜の収穫、秋には植えた苗がたわわに実り、お米の収穫の時期を迎えます。


カプリスは、学習支援、身体を動かす活動、ソーシャルスキルトレーニングを軸に療育を提供していますが、このような、カプリスでしか出来ない体験も子どもたちにたくさん積んでもらいたく、今後もさまざまな活動を予定しています。

🌸春休み総集編🌸


学校がひと段落して春休みに入りました!

カプリスでは、春休みを通してお出かけや製作、クッキングなど様々なイベントを開催しましたcool


l  line_oa_chat_240419_131336   q


その中でも初めて体験する子どもが多かったいちご狩り🍓🍃

スタッフさんから説明を聞いていちご狩りスタート▸▸▸

みんなそれぞれ「めっちゃおいしい.....」「こんな大きいのあった!」「もう3周目~」など楽しく過ごし、お腹を膨らませました。


line_oa_chat_240419_131258   line_oa_chat_240419_131343




4月に入ると、新一年生のお友だちがカプリスにやってきました!

一年生はもちろん、二年生以上のお友だちも緊張しているようでした....

今では、お互い「トランプしよ~」「マンカラしよ~」と誘い合うことが日常になりましたembarassed


line_oa_chat_240419_131416    line_oa_chat_240419_131406  line_oa_chat_240419_131331




春休み終わり間際の餃子パーティー🥟🥟

みんなで分担して色んな味の餃子を作りました!

その味はというと、ひき肉からツナマヨコーン、ウインナー、納豆、チョコレート...などなど


bbb     n


初めてする作業にぎこちない手の動きでしたが、丁寧につくろうとしているのが伝わりましたcry


line_oa_chat_240419_131402   line_oa_chat_240419_134535


合計300個近く作り、見事完食!!

「おいしい~」「ご飯もおかわりする!」と餃子をおかずにご飯もたくさん食べてくれました。

子どもたちからも好評だったため、次の企画も思案中です🐙


カプリスカフェ☕ in保護者会


3月16日(土)、20日(水)の両日、一年を振り返っての保護者会(ペアレントトレーニング)が開催されました。

その保護者会にて、今回初めての企画となる、子どもたち主催の「カプリスカフェ」が開店しました!☕


当日に向けて、メニューを決めたり、メニュー表を書いたり、お茶を淹れる練習したり、

本番が成功するように、子どもたちは皆一生懸命に準備をしました。embarassedembarassed


bb  line_oa_chat_240419_135854

         

ついに迎えた当日....

次々と到着する保護者の姿に、緊張した面持ちの子どもたち。

名前が呼ばれると、「ドキドキする....」「お母さんはコーヒーやと思う!」など言いながら、注文を聞きに行きました。


%E3%81%8A%E3%81%8A  line_oa_chat_240419_140617

「いらっしゃいませ」「ご注文はなににしますか?」

メニュー表を見せながら、店員さんになりきって対応しています。

次は、注文されたメニューの準備に取り掛かります。

「熱い~」「いい匂いしてる..」「持っていけるかなぁ」など、感想や不安を口にしながら、全員こぼすことなく持っていくことができました。🥰


aaaaaaa    b

おはぎも子どもたちの手作りです!

一生懸命に運んでいく後ろ姿は、この1年の成長を感じるものでしたembarassedembarassed


ご協力いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

令和5年度 自己評価表

こちらをクリック下さい。

放課後等デイサービス自己評価表

保護者向け児童発達支援自己評価表

令和6年度障害福祉サービス等報酬改定に伴う変更につきまして(支援時間の設定)

xxxx

令和6328

日頃は放課後等デイサービスカプリスをご利用いただき、厚くお礼申し上げます。

さて、令和641日に「令和6年度障害福祉サービス等報酬改定」が行われます。

本時点で本改定による変更の詳細については国から正式に発表されていない為、後日お知らせすることとなりますが、京都市より、「支援時間の設定について」を令和63月中に保護者の皆さまに周知するよう通達がありましたので、取り急ぎお知らせいたします。

 

本改定では、児童発達支援及び放課後等デイサービスにおいて時間区分が創設されることとなり、以下の支援時間(療育を提供する時間、送迎時間は含まない)が設定されました。

  • 30分以上1時間30分以下
  • 1時間30分超3時間以下
  • 3時間超5時間以下
  • 延長支援(5時間超 *放課後等デイサービスの平日は3時間超)

 

このうち、④ 延長支援 につきましては、当法人として令和64月の時点で提供の予定はございません。

支援時間①②③の区分設定につきましては、「個別支援計画別表」を新たに作成し、5月10日までを目途に順次個別にご説明致します。

今までは放課後と学校休業日で利用料が異なっていましたが、令和6年4月からは平日休日ではなく、時間区分により利用料が変わることとなります。現状のご利用日数の場合、現状のご利用負担額と大きく齟齬はない予定です。

 

取り急ぎのご案内となりますが、今後とも放課後等デイサービスカプリスをよろしくお願い申し上げます。


管理者 熊谷利衣子

滋賀県のめんたいパークに行ってきました!!

1月27日(土)にめんたいパークに行ってきましたlaughing


初めて「明太子・タラコ」を食べる子どもたちもいる中、『明太子・タラコおにぎり』にみんなで挑戦・・・

「辛いのかな?」「どんな味なんだろう?」おそるおそる食べてみると・・・『おいしいっ!!』

みんなとっても美味しそうに食べていました(^^♪

line_oa_chat_240206_133505_group_5 line_oa_chat_240206_133505_group_2



おにぎりを食べた後は、チームに分かれてパーク館内を散策しました。

明太子がどのように作られているのか工場見学したり、屋外・屋内タラピヨキッズパークでみんなで遊びました。屋外にあるフワフワドーム(トランポリン)で元気いっぱい飛び跳ねていましたwink


line_oa_chat_240206_133505_group_6 line_oa_chat_240206_133505_group_4


タラピヨキッズパークでたくさん遊んだ後は、お土産コーナーへ。

家族へのお土産を何にするか、みんな一生懸命に考えていました。

「タラコを買って、お母さんとタラコパスタ作る!!」「お父さんはウインナーが好きだから、明太子ウインナー買ってかえる!!」などなど・・・

家族のためにお土産を選んで購入することができました☆ミ

line_oa_chat_240206_133505_group_3 line_oa_chat_240206_133505_group_0 line_oa_chat_240206_133505_group_1

放課後等デイサービスカプリスでは、今後も多様な経験をとおして子どもたちがたくましく成長できるようサポートしていきます!


筆圧が強いお子さんへのアプローチ

前回に続いて筆圧についてを少しお伝えします。

筆圧が強すぎる要因には、以下のようなことが考えられます。

・「書く」ことに集中しすぎる

・筋肉の過度な緊張

・文字へのこだわり(濃い文字じゃないと嫌だ、など)

筆圧が強すぎると、服などで文字が擦れて用紙が汚くなってしまったり、疲れて集中力が持続しづらかったり、消すことに時間がかかり、テストなどでタイムロスになったり、などの問題も出てきます。


では、筆圧を少し弱くする為に、お子さんへどのようにアプローチすれば良いでしょうか?

例えば・・・

①声掛けを工夫する

イメージしやすいように「紙が痛くないように書こうね」「優しく書きます」等の声かけは効果的です。

「もうちょっと弱く」「もっと薄く」などは子どもがイメージしづらいため、具体的な声掛けを工夫してみましょう。

②背筋を伸ばして

姿勢が悪いと、筆圧もそうですが、形良く文字を書くことも難しくなります。

背中を伸ばして座ることを意識してみましょう。

背筋が伸びると机と顔の間に距離ができることで、呼吸がしやすくなります。気持ちも落ち着きます。

気持ちが落ち着くと、リラックスして力を抜いて書くことができます。また、姿勢が安定すると、長時間の作業や勉強に集中できるので、学習面の伸びにも繋がります。

③柔らかいものに触れる

筆圧の強いお子さんは普段から力を入れているために、手や指先の柔軟性が低く固くなりがちなので、遊びを通して、柔らかいものに触れることが効果的です。

例えば、フェルトボールなどの柔らかいクラフト材料や紙粘土を使っての工作、水風船で遊ぶなど。最初は上手く扱えないかもしれませんが、繰り返し楽しく遊ぶ経験を積むことが何より大切です。

繊細なものをつまんだり、握ったりする中で指先の感覚が磨かれて、自然と筆圧を調整する力に繋がっていきます。

ご紹介したことはほんの一部ですが、継続して取り組むことで筆圧の強さを改善できる効果があるので、是非ご家庭でもやってみてはいかがでしょうか?

カプリスの年末年始

日頃は放課後等デイサービスカプリスの活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。


2024年になり、早くも1ヶ月が経ちました。

日に日に寒さが増しますが、子ども達は元気よく来所してくれています!


久しぶりの更新となりましたが、冬休みのイベントの様子をご報告します。


①プラネタリウム

青少年科学センターにプラネタリウムを見に行きました。

子どもたちは、映し出される星空に夢中でした!

後日、星空の図鑑を見て、「これ見たね!」「綺麗だった!」など話をしてくれました。

その他、様々な展示を見て楽しむことができました。

%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8D%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0 %E7%A7%91%E5%AD%A6%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E2%91%A1


②クリスマスパーティー

みんなが楽しみにしていたクリスマス!

ゲームやパンケーキの飾り付けをしました。

思い思いのお菓子や果物を選んでトッピング!生クリームも絞りました。

オリジナルのクリスマスケーキに大喜びの子どもたち。

美味しそうに頬張る姿が印象的でした。

%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD %E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%82%92%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%8B

サンタさんが来てくれて、一人ひとりにプレゼントがあり、

カプリスにも、本とおもちゃのプレゼントをもらいました!

%E3%82%AB%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88


⓷餅つき体験

大きな杵と臼を使って餅つきに挑戦!

つきたてのお餅の匂いや感触も楽しみました。

丸めたお餅に海苔、あんこ、きなこ、黒蜜の味付けをして美味しく食べました。

%E9%A4%85%E3%81%A4%E3%81%8D%E2%93%B7 %E9%A4%85%E3%81%A4%E3%81%8D%E2%91%A0


他にもお菓子作り、大掃除、初詣、凧あげ、クッキングをして、にぎやかな年末年始となりました。

あっという間の冬休み期間でしたが、子どもたちも指導員も、楽しい時間を過ごすことができました。

今年度もあと2ヶ月、学年の総仕上げとして学習や運動、様々なイベントに楽しく取り組んでいきましょう!

筆圧のコントロールが難しい!! ~筆圧が弱い子はどうしたらいい??~

文字を書く筆圧が弱かったり、強かったりするのはなぜなのでしょうか?それには、様々な要因が考えられます。

例えば・・・

①背筋は伸びていますか?②足は床についていますか?

③机と椅子の高さのバランスは適切ですか?④書くことに緊張していませんか?

⑤鉛筆などの持ち方は合っています? などなど。

筆圧が弱いお子さんは、文字を書くことに自信がないことも推測されますが、指先の力加減が苦手なお子さまによく見られます。

指先の力加減を行う動作は微細運動といい、筆圧を強くするには、この微細運動が大切です。

微細運動が上手になるためには、どうすれば良いのでしょうか?


面談などでもお話させて頂いていますが、指先の力加減が上手になる為には、身体を大きく動かすことが最優先です。

身体を思いきり動かすためには、粗大運動をたくさん行いましょう。

粗大運動とは、大きな動きをする運動(例えばラジオ体操など)のことです。指先の微細運動と大きく関係しています。

人が動きを習得する順番は、粗大運動から微細運動の順番です。遊びの中で、まずは楽しく身体を動かすことが重要です。

思いきり身体を動かす時間と、手先や指先などの細かい動きをする時間を作り、徐々に指先が使えるようにしていきます。

カプリスでも運動療育の時間には、思いきり走ったり、ボールを追いかけたり、身体を大きく動かすと同時に、目と手の協応も意識した活動を必ず毎回取り入れています。

目と手の協応運動とは、目の動きに手の動きをあわせる力で、繰り返し行うことで微細運動が強化されます。

                22728594-1

広い空間がなくても、家庭でもできる指先を使った遊びを紹介します。

①あやとり

効果:どの指にヒモを通すか考えたり、ヒモが外れないよう指の状態を意識しながらヒモを扱ったりすることで、手・指のボディイメージが育ちます。(ボディイメージ:からだの輪郭や動きを把握する力のこと)

②折り紙

効果:紙の厚みを感じながら押さえて折り目をつけていくことで、指先の触覚が育ちます。
(触覚:モノをさわる・さわられる感覚、素材の違いに気が付く感覚のこと)また、紙が動かないよう片手で押さえながら、もう一方の手で紙を折る動きは、右手と左手を意識してスムーズに動かす練習にもなります。

              関連する画像の詳細をご覧ください。63 ideas de Fumira | rutina diaria de niños, dibujos para niños ... 折り紙を折る子供のイラスト - イラストくん


次回は、筆圧が強いお子さんについて の予定です。

鉄道博物館に行ってきました!!

こんにちは!放課後等デイサービス カプリスです!

11月18日(土)は鉄道博物館に行ってきました!


カプリスでお昼ご飯を食べ、いざ出発!

車の中では「僕行ったことあるねん!」「初めてやから楽しみ!」など、それぞれがワクワクした様子がうかがえます!

早速館内へ!と行きたいところですが館内を回るときのお約束を確認します!

①走らない、②グループで行動する、③時間を守るなど、ルールを確認して館内へレッツゴー!

館内に入ってからは実際の電車の客席や運転席に乗ってみたり……

line_oa_chat_231120_180042 line_oa_chat_231120_180106


踏切の警報器を押したり……

line_oa_chat_231120_180044


コンテナに積む荷物を選ぶゲームをしたり……

line_oa_chat_231120_174303_group_1


シミュレーターでプラレールを動かしてみたり……

line_oa_chat_231120_180959

シミュレーターをしているのを中から見たり……

line_oa_chat_231120_160033_group_1


これらの他にも普段はできないような体験がたくさんできてみんな大満足でした!

line_oa_chat_231121_105119_group_2 line_oa_chat_231121_105119_group_3 line_oa_chat_231121_105119_group_0 line_oa_chat_231121_105119_group_1


あと1週間でいよいよ12月!かなり寒くなってきてやっと冬を感じられるようになってきましたね!

12月はメインイベントのクリスマスはもちろん、12月から1月にかけての冬休み中のイベントもたくさん準備しているのでぜひご参加ください!

2023年もあっという間に終わってしまいますが、寒さに負けずに残り1ヶ月楽しんでいきましょう!

シェア