ありがたいことに、日に日にスタジオの利用者様が増え、時間帯によっては2人以上のお子様で療育室をシェアをすることが多くなってきました。
特に午後(夕方)からの療育はシェア率高めです。
シェアで療育ができることは、子ども同士が関わり合う機会も生まれてプラスになることがあります。
一緒に遊び始めたり、あっちこっちで遊んだりしてスタジオも賑やかになります。
スパークでは豊かな遊び場の提供が目的のひとつです。
「あちこちで楽しそうに遊んでいる子がいる」というのも豊かな遊び場をつくるひとつの要素です。
これも同一時間に2枠以上の療育ができる西京極スタジオならではです。
療育室が2部屋あるので、場合によっては締め切ってバラバラの時もあります。
*人数が増えても、必ず一人一人に療育士が着くのは変わりません。
今のところ比較的空いているのは月曜、火曜です。
療育室(大)

療育室(小)

スタジオ体験やお問い合わせ受け付けております。
お電話または下記お問い合わせフォームからご連ください。
TEL:075-754-7278 (受付時間9:00~17:00)
お問い合わせ:https://daiki.kyoto/nishikyogoku/contact
先月に注文していた新しいTシャツ(西京極オリジナル)が無事完成しました!
前側は無地にして、背面に小さくSPARK&イナズママークを入れました。
文字が後ろにちらっと見えて可愛いです。
おかげさまで、おしゃれな感じに仕上がりました。
以前使っていたバージョンのTシャツも継続して使っていきます。
色とデザインにバリエーションが増えて、療育もにぎやかになります。
制作していただいたゴトウライフクリエーション様、ありがとうございました!
9月1~3日(日~火)にスキルアップ研修とOJT研修を行いました。
東京本部から、たかこ先生と、前回に続きピロ先生に来ていただいて3日間しっかり研修ができました。
日曜日はスキルアップ研修
月曜、火曜は実際の療育の中でのOJT研修でした。
集合写真も
うわーー!
踏まれてる!!!笑
研修で学んだことを今後も意識して療育をより良いものにしていきます!
3日間ありがとうございました!
先日届いたばかりの大きいマット。
さっそく子どもたちが使ってくれました!
ボールを蹴るのが好きな子は、マットを立ててゴールにしてサッカー遊びをしたり。
別の子は、上に乗って大人が引っ張ったり、回したり。
子どものアイディアは相変わらずすごいです。
注文していた大きいマットが来たので、とりあえず遊んでみました。
あれこれやっている様子です。
さすがに不安定
もぐったら大人には小さくてつぶれている様子
このマットは折り畳みもできるので、トンネルを作ったりなど、いろいろと遊べそうです。
マットは若干硬めの低反発ベッドみたいな感じで、結構寝心地良しです。
また子どもたちにも自由に使ってもらえたらなと思います。
今日は朝から東京のスパーク本部からピロ先生が来てくださり、OJT研修をしました。
実際に療育をしながらの研修で、楽しく実りある一日になりました。
研修したことを今後に活かし、より良い療育ができるようにしていきたいと思います。
大きい段ボールを頂いたので
さっそく療育の合間に図工の時間です。
今回のテーマは「楽しくハイハイができる」「いろいろ使える」です。
制作中、、、
まずは、、、これ!
なんだこれ??
ん???
動いてる!!
実は、、中でハイハイをすると前に進むキャタピラ遊び!!
大きな壁や筒にもなるので、ボールを入れたり隠れたりして今日の療育でも大活躍でした!
もうひとつは、、、、、
トンネルです。
これまで、マットをつなぎ合わせてトンネルにしていましたが、短すぎるので段ボールで作りました。
こちらも今日の療育で、中に入ったりボールを転がしたりして大活躍でした!
次の営業はお盆明け、8月19日(月)からです。
また一緒に楽しく遊びましょう♪
療育では見たり触れたり音を出すことで、子どもの感覚を刺激する遊びも取り入れています。
先日は療育室(大)の壁にあるすずらんとマットを使って、風おこしをして遊びました。
風とすずらんの動きでとても楽しんでくれました。
ぶわーーーっさああーーーー
子どもたちがマットで風をおこす役もやってくれました。
マットは少々重たいですが、療育士と協力して力いっぱい風をおこしてくれました。
世間では物騒な事件が続いていることもあり、営業時間中もスタジオの入口を施錠することになりました。
スタジオに御用の方、療育に来られた方はお手数ですがドア横のインターホンを押してください。
よろしくお願いいたします。
療育室にある、この謎の台。
キッズステップというもので、乗ったり渡ったりして遊びます。
慣れてくると、ただ乗ったり渡ったりするだけではなく、、、
途中に別の物を追加したり
乗りながら何かしたり
ルールを追加したり
いろんなことに使っています。
上に乗ったり渡ったりすることで、バランス感覚を養う運動や、同時に複数のことをする協調運動になります。
発達に不安のあるお子様はバランス運動や協調運動が苦手な場合もあります。
スパークでは遊びを通じて自然にそれらの能力を鍛えることができます。
続々とスタジオ利用、体験療育のご予約を頂いております。
お気軽にお問い合わせください。