未満児~年少対象「あずかり療育」で北野天満宮へ行った時の様子!

日頃は花咲くみらいカプリスの活動に、ご理解・ご協力をありがとうございます。

3月のあずかり療育で上京区にある神社『北野天満宮』へ行き綺麗に咲いた梅を見て春を感じながら

大きい神社でお参りやお散歩を楽しみました!


01646f3a5ac2968

普段とは違う場所や景色に大興奮で楽しまれていましたlaughing


019d5fa871e3f49

綺麗に咲いた梅を見て「ピンク!」と指さし興味を示されていました!


27b2cf091c57f8e

神社に落ちている松ぼっくりを拾ってたり、

神社の中に設置された撫牛を撫でお参りなども楽しみました!

 

北野天満宮の『撫牛(なでうし)とは?』

北野天満宮の中に設置された『撫牛』とはいつの頃からか撫でることでご利益を与えてくれる会い難い存在として崇められるようになり、

頭が良くなるように牛の頭を撫で学問成就を願ったり、身体に不調な部分がある時に不調な部分を同じ場所を撫で治癒を願ったりなど様々なご利益があるとされています!


もうすぐ4月!新年度からもお散歩や活動いっぱい楽しみましょう!

なぜ、じっと座っていることが出来ないの?

日頃、花咲くみらいカプリスの活動にご理解・ご協力ありがとうございます。

今回は、落ち着きがなくじっと座っていられないお子さんの特徴と対策についてお話します。


じっと座っていられない。同じ場所にいることが出来ない。

なんで?と感じる保護者の方もおられると思います。

その理由として・・・

★外からの情報量(換気扇の音や工事現場の音・緊急車両の音・他者の話し声など)が多くて集中できない

★気が散りやすい・他人のことが気になってしまう

★体感が弱く、同じ姿勢を保持出来ない

★椅子が体のサイズに合っていないため、足が宙に浮いている

★今、何する時なのかを理解していない

など、様々な要因が考えられます。


では、どのようにすれば座れる時間が長くなるのでしょうか。

一例としていくつか挙げてみました。


★体幹や筋力をつける

→まずは身体を大きくたくさん動かして、自分の身体を知ることが大切です。

→バランスボールや鉄棒・トランポリンなど、身近な遊具でも体幹は鍛えられます。

→体幹がしっかりすると、姿勢よく椅子に座ることが出来ます。


★活動の見通しをつける

→次に何をするのか、その活動をどこまで頑張ればいいのか、などをお子さまがわかるように示すことが大切です。

→視覚優位なお子さまも多いので、絵や図で示すことも有効です。


★終わりを明確にする

→ご褒美シールなどを活用し、終わりを明確に伝えることで、ここまで頑張ろうという気持ちが芽生えます。


★細かく区切りを付ける

→「ここまで出来たら見せに来てね」など細かく区切りをつけ、座っている時間の中に、ほんの少し立つ機会も作ります。


全てが効果的というわけではなく、お子さまによりそれぞれなのですが、

どの方法が一番合うのかを、一緒に模索していければと思います。


【イベント告知】春まつりイベントを開催します!!(西京極・段町合同イベント)

日頃は、花咲くみらいカプリスの活動にご理解・ご協力をありがとうございます。


いよいよ、さくらの季節が近づいてきましたね!

早速ですが、3月のイベント【春まつり】のお知らせです。


今回の春まつりでは・・・

ポップコーンや綿菓子などの食べものや、作って楽しめる製作コーナーもあります(^^)/

親子で一緒に回っていただくイベントとなっており、ご兄弟の参加も可能です。


今年度もあと少し、最後に素敵な思い出作りをしませんか(^^♪

たくさんのご参加お待ちしております。


日時

2024年3月12日(火)・15日(金)・16日(土) ①10:00~11:30 ②13:30~15:00 ③15:30~17:00

2024年3月13日(水)・14日(木)      ①13:30~15:00 ②15:30~17:00

場所:花咲くみらいカプリス四条段町スタジオ

3725282e84941ce

年中小集団療育の様子 ~初めての小集団でした~

日頃は花咲くみらいカプリスの活動に、ご理解・ご協力をありがとうございます。

いよいよ卒園・進級まで、残り1ヶ月となりました。

保育園や幼稚園でも新しい学年のお話がある中、カプリスでは、年中児さんの小集団療育を行いました!


小集団療育の内容は、

・はじめの会

・親子あそび

・身体活動

・おやつ

・制作活動

・SST(ソーシャルスキルトレーニング)

・おわりの会

で構成しています。


小集団療育は、小学校入学や集団活動に向けて、

「感情のコントロール」「他者とのかかわり」「一斉指示を理解し集団で行動する」

などの力を楽しく身に付けることを目的としています。


カプリスの小集団療育を初めて体験する年中児さん。

いつもと違う人数や雰囲気に、少し緊張気味です。

まずは、「はじめのかい会」で今日の流れをみんなで確認します。

次の「親子あそび」で体を動かした後は、親子分離での活動となります。

保護者の方々は別室に移動して、お子さまの様子をモニターで確認しながらペアレントトレーニングの時間を過ごして頂きました。

普段とは違う状況に不安そうな表情の子どもたちも、モニターでお父さんお母さんが見守ってくれていることが分かると、落ち着いて活動に参加することができました^^


「身体活動」ではリレーを行いました。

大人チームと子どもチームで分かれて競争します。

自然と子どもチームから「頑張れ~!」とお友達を応援する声が聞こえてきました!


みんな大好き「おやつの時間」!

38d8896ea9a92d6

同じ机に座る、初めて見るお友だちに緊張しながらお名前を聞いたり、好きな食べ物を紹介しあっているグループもありました!


「制作活動」では、もこもこブタさんを作ります。

指導員の説明を集中して聞いて、紙コップに絵を描いたり、ブタさんのパーツを貼りつけたり、どんどん作業を進めていきます。

4566551480d7ca0  

完成後は、みんなの前でブタさんを「ふ~!」と膨らませて、頑張ったところをそれぞれが発表します。

086e4de17d37f5e


「SST(ソーシャルスキルトレーニング)」の時間では、「大きくなったら何になりたいか」「今日の活動で楽しかったこと」の2つを発表しました。

椅子に座ってみんなの発表を一生懸命聞いている姿が印象的でした。

さすが、もうすぐ年長さんですね!



年中児さんにとっては初めての小集団療育でしたが、とても楽しく過ごすことができました^^

これからも、就学に向けて集団の中での必要な力を楽しくつけていきましょう。

ご参加お待ちしております♪

あずかり療育の様子~鬼はそと!福はうち!~

日頃は、花咲くみらいカプリスの活動にご理解・ご協力をありがとうございます。

2月の一大イベントと言えば…節分 です!

今年のカプリスの節分では、鬼のお面作りに挑戦しました◎

赤い画用紙をビリビリ破いて、それぞれのパーツを貼っていきます。

指導員の顔を見ながら目や鼻、口の位置をよーく確認しています。

「できたー!」と大喜び♪とっても気に入ってお散歩にもお面をつけて行きましたよ!

20611f09fbfd5eb

05bbcecd0730378

35522dbd4358cf2

子どもたちは、保育園や幼稚園、お家にまで鬼が来たと目をまん丸にしながら話していました。

泣いたと言うお友だちもいれば、泣かずに鬼をやっつけた!というお友だちも(*^^*)

お家にきた鬼は赤やった!など、それぞれに楽しみながら、日本の伝統行事に親しみを持つことができたようです。

そして!!カプリスにも鬼がやってきました。必死な表情で豆まきの代わりにカラーボールを投げます!!

10a66f673af1ffe

「あっち!!」と追い払おうとしたり、泣き出す子もいれば泣くのを我慢しながらボールを投げる子どもたち(^_^)/

2989e1e8e031994

鬼が退散したあとは、みんなでお片付け。あっという間にお部屋が綺麗になりました♪

みんなの身体の中や心の中の悪い鬼は全部、退治できたかな?


今年もみんなが健康で幸せに過ごせますように☆ミ

未満児~年少児対象「預かり療育」の様子

日頃は、花咲くみらいカプリスの活動にご理解・ご協力をありがとうございます。

先日、少し足を伸ばして松尾の土手までお散歩に出かけました。

戸外でのお散歩ではたくさんのメリットがあります。

その時の様子やねらいをお伝えしたいと思います。


○季節や自然を感じる

戸外のお散歩で子どもたちは感受性を育んでいます。

土手に咲いている草花の匂いや川の流れ、鳥の鳴き声も聞こえてきます。

いろんな角度から、五感が刺激されることによってさまざまなことに興味を持つきっかけとなります。


4453b5f39f41c52

297e7267e71b15d

〇思い切り体を動かして遊ぶ

広い空間でのびのび遊ぶことにより生活習慣を整えられます。

体力がつくだけでなく、食欲増進や睡眠の質があがったり、ストレス発散など体だけでなく、心の健康を整えることができます。


3855d65696ef090



03518fa0fa4db3d

〇地域の人と触れ合う

お散歩へ出かけると、子どもたちは地域の人に「ばいばい」と手を振り返したり、「おはよう」と言ったり、お散歩で見つけた草花を見せたりしながら、地域の方々と触れ合っています。心の発達やコミュニケーション能力が向上することと思います。

53c2a1542bd2c0c

〇社会性を見つける・交通ルールを理解

お友だちが離れて歩いていると「おいでー」と手招きしたり、歩くペースを合わせてあげることもしています。

また、信号が青になると「青になったよー」と教えてくれたり、車が来ると指導員の手を引っ張って端によっています。

22433341f9a2896


これからも、安全に留意し、子どもたちが十分に戸外あそびが楽しめるようにしていきたいと思います!!


落ち着きがないのはどうして?~感覚の統合が上手くいくには~

日頃は、花咲くみらいカプリスの活動にご理解・ご協力をありがとうございます。


子どもがじっとしていられない、落ち着きなく動く、などには以下のような理由が考えられます。

例えば・・・

①動きたい

②今いる場所やしていることに興味が持てない

③気持ちを上手く言葉で伝えられない・伝わらない

④気になること(情報)がたくさんあって落ち着かない

⑤不安感が強い

感覚の統合の未発達 などなど・・・

今回は、⑥の感覚統合について少しお話します。


そもそも感覚統合って何!?

感覚統合とは、脳に入ってくるさまざまな感覚刺激を、目的に応じて整理整頓・調整することです。

脳に入ってくる刺激の交通整理が出来るようになる=感覚を統合する、ことになります。


例えば、今目の前で話をしている相手がいるとします。

その声の他にも人は、さまざまな声や音を同時にキャッチしています。

別で話をしている人の声・工事現場の音・電車の音・鳥や動物の鳴き声など・・・《キャッチされた音=聴覚刺激》です。

入ってくる様々な情報は、脳の中で重要なものかそうでないものに分けられ、音のボリュームが調整されます。

話をしている相手の声は大きく聞こえるように。その他の音は小さくあまり聞こえなくなる。という様に調整されています。

この調整が上手くいっている状態=感覚統合ができている状態、環境に対して順応が出来ている状態、です。

それに対して感覚統合が上手くいかない時は、全ての音が同じボリュームで聞こえているというイメージです。

この状態の時に落ち着いて相手の話に集中することは大人でも難しいです。


感覚刺激には、目から入ってくる視覚刺激、耳から入ってくる聴覚刺激、皮膚で感じる触覚刺激など、なじみ深い「五感」があります。また、無意識に使っている、前庭覚(平衡感覚)や固有覚(力の入れ具合)という感覚もあります。

こうした感覚刺激に対して、私たちは生きるための原始的な反射である「防衛反応」をします。この反応が、落ち着きのなさと関わるポイントです。

例えば、たくさんの人がいてあちこちから話し声がするところ、大きな音がする場所、密閉された空間でマイクを通した音が聞こえる場面などで、落ち着きがなくなることがある。もしくは、耳をふさぐ、その場から立ち去ろうとする、泣き叫ぶ。
聴覚過敏による防衛反応の可能性が考えられます。

また、感覚統合が上手くいっていない場合に起こることとして、足元が不安定な場所や電車の中など、揺れにおびえて落ち着かない。
⇒前庭覚(平衡感覚)の感覚統合がうまくいっていない時期にある、重力不安の可能性が考えられます。

そんな時の対応方として・・・

【原始系】⇒【識別系】

感覚刺激の交通整理が追い付いていない場合は、原始的な反応をしているだけなので、識別系のスイッチを入れてあげると良いです。

識別系のスイッチとは、ものを見て、触って、音を聞いて、「ん?これなんだ?」と確かめようとする仕組みのことです。

例えば、髪の毛を切ることを嫌がる子どもたちは、首筋や耳に冷たい刃物が当たった時の感覚刺激に対して、原始的な反射である触覚防衛反応がはたらいていることが多いと言われています。
そんな時は、はさみを見せて触らせたり、鏡を見せてどんな風に切るのかを確認させたり、実際に大人が髪の毛を切られている場面を見せたりすると、これから何が起こるのかを理解し確かめることによって、原始的な反射にブレーキがかかるようになります。

このように、感覚の統合がうまくいっていない子どもたちには、「普段から感覚刺激を入れつつ、識別系のネットワークが優位になるようにかかわる」ことも、ポイントの一つです。

是非、お子さまとお出かけされた時などに感覚を意識出来るような声掛けをしてみてあげて下さい。

【イベントの様子】お正月イベント<お餅つき体験・お正月遊び>を開催しました!

日頃は、花咲くみらいカプリスの活動にご理解・ご協力をありがとうございます。


冬休み期間の 6日(土)と8日(月)にお正月イベント(お餅付き体験)を行いました。


お餅付き体験では、「ヨイショ!ヨイショ!」と掛け声をしたり、「1・2・3…」と元気に数を数えたりしながら大盛り上がりでした。

お父さまお母さまと一緒にお餅付き!初めて体験するお子さんも多く、皆とても嬉しそうでした。

318b6683642e0fa149538411db222d453927f25c1e05b

お餅つきの後は、お正月のさまざまな遊びを楽しみます。

射的やだるまおとし、凧作り、夢中になって遊ぶ姿がありました!

射的は的が小さく、当てることが難しい様子も見られましたが、みんな諦めず最後まで一生懸命コントロールしながら頑張っている姿が印象的でした(^^)/

298998183f1a85523ed71e855555bf587f326fb5f3cf4

凧上げは、思い思いにオリジナルの凧を作りました。是非、ご家族で凧あげを楽しんでくださいね♡


つきたてのお餅を食べて「おいしかった♡」との声がたくさん聞こえてきました。


今後も楽しいイベントを企画していきますので、今回ご参加いただけなかった方もご参加お待ちしております。


未満児~年少児対象「あずかり療育」の様子 ~フィンガーペインティング~

日頃は、花咲くみらいカプリスの活動にご理解・ご協力をありがとうございます。


寒さが一段と増す時期となりましたね。

子どもたちは寒さにも負けず、元気いっぱいに戸外遊びを楽しんでいます。

0354d12416dabda25460ee1d0c3e03

雨の日でも「お散歩♪」と言いながら、水筒を首にさげて準備をしている姿も見られます(*^^*)

雨が強くてお外に行かれない日は、療育室での机上活動を楽しみます。


先日は“お家でも簡単にできる!”フィンガーペインティング”を実施しました☆


〇フィンガーペインティングとは?

フィンガーペインティングとは、指や手に絵の具を塗って、紙などに色を載せたり、擦りつけたりする遊びのこと。

色の混ざる様子に興味津々。手のひら全体を使ったり、指先を使いながら伸ばしてみたり♪

絵を描くことが目的ではなく、指についた絵の具を塗ったり、スタンプしたりする感触や感覚を楽しみます。

フィンガーペインティングは、五感を刺激し、表現力や想像力が養われる遊びと言われています。

一般的には、指や手に絵の具を塗るものとされていますが、今回は

袋を使うことで子どもたちの手を汚さずに、絵の具遊びが楽しめる方法で遊んでみました。


絵の具の準備をしている時から、わくわくしている子どもたち。

紙の上に絵の具を出すと、触りたい気持ちを我慢しながらジッと待ちます。

今回は初めてと言うことで、赤、青、白の三色で挑戦!

絵の具を垂らしたら、袋に入れて準備完了。


待ちに待った時間です♪

真剣な表情で身を乗り出しながら、指を使ってクルクル。

1910c5eb345f948

混ざり合っていく色の変化を楽しみ、袋の上から柔らかい絵の具を伸ばすという、何とも言えない感触に夢中でしたよ。

最初は様子を見ながら指先でチョン!

慣れてくると大胆に手のひらを使って、ベタ~と伸ばしていました(^^)/

このフィンガーペインティングは絵の具を袋の中に入れて遊ぶので、手や服が汚れることなくお家でも楽しむことができます♪

是非ご家庭でも試して、様々な感覚や感触に触れさせてあげてくださいね。



2023年もありがとうございました。年長児小集団療育~年賀状製作をしたよ!みんなでポストまでGo!~

日頃は、花咲くみらいカプリスの活動にご理解・ご協力をありがとうございます。

早いもので、今年も残り僅かとなりました。


先日の年長児小集団では、子どもたちが年賀状製作に挑戦しました。

年賀はがきに、折り紙をペタペタ…

39ccfd66019b08d


個性豊かな辰の完成です!一生懸命に平仮名でメッセージを書いている子もいました。

お友だちと見せ合いっこをしながら「僕のこんなん!」「私の見てー!」と賑やかな雰囲気でした☆

あて名書きの漢字に興味津々の様子。さすが年長さんです!


出来上がった年賀状を持って、近くの郵便局に設置されているポストにみんなで投函しに行きました。

36b79f9ebc08f29

列に並んで「前の人を抜かさないように」という約束を守り、上手に歩いていましたよ。

「さむーい!でも一月一日が楽しみ♪」とお話ししている子もいました。

年賀状が無事に届きますように…(^_^)/


子どもたちの療育中、保護者の方々には、この時期恒例の製作の時間です♪♪

日頃、家事に育児にお仕事に大忙しの保護者の方々へ、カプリスからのささやかなプレゼントとして毎年この時期に、クリスマスリースやしめ縄などを制作して、お持ち帰り頂いています。

お茶しながら、ワイワイとにぎやかな雰囲気で作っておられました。

素敵なアレンジメントは毎年、北山にある造花やアレンジメントフラワーのお店 nonaさんにご協力頂いています。

137f0646c930d9f


素敵な新年が迎えられますように☆

本年も大変お世話になりました。

2024年も子どもたちの素敵な笑顔をお待ちしています。

シェア