【イベント告知】 GO!ワイルドを開催します (西京極・四条段町 合同イベント)

ドキドキ、ワクワクしながら迎えた4月。いよいよ新年度がスタートしました。🌸

ソワソワしながらも、嬉しそうな子どもたち。
新しい一年も、ワクワクが溢れる毎日にしていきたいと思います(o^―^o)

花咲くみらいカプリスの新年度最初のイベントは

【GO!ワイルド】!!

西京極/四条段町合同で、西京極総合運動公園にて屋外療育を開催いたします!

日程:2023/4/27(木)・29(土)🎌

A.10:00~11:30

B.13:00~14:30

C.15:00~16:30

※雨天の場合は、室内にて通常療育を行います。

(4月7日現在、27日(木)C枠、29日(土)A枠、C枠はご好評につき定員に達しました)


室内の療育とはまた違った、屋外という環境の下、たくさんのお友だちと一緒に

身体を大きく動かしてさまざまな感覚を刺激していく良い機会になればいいな、と思っております(^▽^)/

周りの景色を見渡したり、いつもと違った地面(草むら・坂道)を歩いたりするだけでも、身体はかなり刺激されます。

外遊びならではの、楽しい玩具も準備しています!


go2



外遊びが好きなお子さまはもちろん、少し苦手だなというお子さまも、

ご参加お待ちしております!!


新年度のお知らせ

4月になりました。入園、進級、卒園、入学、と新たなステージに向かうお子さまが今年度も元気に過ごせますよう、

花咲くみらいカプリスの職員一同、お子さまに負けないくらい元気いっぱいに頑張ります。

どうぞよろしくお願いいたします。


※個別療育の時間変更※

令和5年度より、個別療育で少し時間変更となる枠がございます。(赤字の部分です)

集団療育や、専門職による評価の時間については変更の予定はありません。

<個別療育>(1回60分)

①09:30-10:30

10:50-11:50

③13:30-14:30

④15:00-16:00

16:20-17:20

<集団療育>(1回120分)

*15:00-17:00

<オプトメトリストによる視機能評価>(月1~2回)

①10:15-11:15

②11:15-12:15

<言語聴覚士による言語評価(ことばひろば)>(週1回)

①10:30-11:30

②13:30-14:30

<個別ビジョントレーニング>(週1回)

①09:30-10:15

②10:30-11:15

③13:30-14:15


※未就園児・年少児対象の預かり療育※

四条段町教室にて、未就学児・年少児対象の預かり療育(午前から3~4時間程度、1回2~4人)を開始予定です。

未就園児さんは、保育園等の集団生活に入る前に少しでも不安感を減らせるように、

就園児さんは、集団生活で今困っていることを丁寧に見させていただきながら、

着替えや食事、トイレ等の基本的な生活習慣についても、療育でじっくりかかわっていきます。

詳細が決定しましたら、改めてお知らせいたします!!


今年度も、花咲くみらいカプリス西京極、花咲くみらいカプリス四条段町をよろしくお願いいたします。

令和3年度 自己評価表

こちらをクリック下さい。

西京極教室

保護者等の評価集計

事業所における自己評価結果

四条段町教室

保護者等の評価集計

事業所における自己評価結果

ペインティングイベントを開催しました!!(カプリス西京極教室)

花咲くみらいカプリス西京極です!

桜が満開となりましたね!!

空を見上げると、春の陽気に乗って気持ちよさそうに雲が流れていきます。

 

さて先日、西京極にて「ペインティングイベント」を開催しました。

今回もたくさんの子どもたちが参加してくれました!!


おそるおそる指を絵の具につける子、勢いよく手の平で絵の具をすくう子、筆やスタンプで絵の具をつける子、、、

絵の具を触ると「つめたーい!」「きもちー!」「スライムみたーい!」と、両手をパーにして満面の笑みです。

その手と手をパンッと合わせると、ニュルッとしたり、絵の具が飛んだり、、、

子どもたちの発見と気付きがたくさん見られました。

絵の具がついた手同士での、いつもと違うハイタッチは何回もやりたくなる不思議な感触でした。

 

色を混ぜ合わせる作業も、子どもたちの楽しみのひとつ♡

「むらさきなったぁ~」「さくらもちの葉っぱみたーい」と、完成した絶妙な色を職員に教えてくれます。

 

最後はバケツにお湯を入れ、お風呂タイム♪

足湯のようにぽかぽか。。。

最後の最後まで笑顔が絶えなかった子どもたちでした!!

 

個性いっぱいのオリジナルバッグも可愛くできましたよ!!

素敵なバッグを持って春のおでかけに出かけるのもいいですね。

 

%E3%81%82%E3%81%8D%E3%81%B2%E3%81%A7

%EF%BC%AE

%EF%BC%AC7


新年度の4月は、西京極総合運動公園での、屋外イベントです!!

気持ち良い気候の中、たくさん走って、たくさん笑って、最高の思い出を作りたいと思います。

たくさんのご参加お待ちしております!!

「パソコンイベント」実施致しました!!

こんにちは!カプリス四条段町です!


今月20日、カプリス四条段町では、昨年大好評だった「パソコンイベント」を実施しました。

普段あまり触れる機会がないパソコンを使って、いくつかのゲームを体験しました。

最初に、パソコンやマウスの説明をします。

「マウスってこれ?」「ぼくパソコン触ったことあるで!」など様々な声が聞こえてきました。

玩具用の子供向けノートパソコンもあるので、どこかで触れたことがある子も多かったようです。

今回のゲームでは、「クリック・ダブルクリック・ドラッグ」などの動きを元におこないます。

ゲームは3種類。写真と共にイベントの様子も振り返っていきます。


%EF%BD%92  %E5%86%99%E7%9C%9F%202023-03-20%2015%2012%2024


1つ目のゲームでは、「クリック・ダブルクリック・ドラッグ」の全部が練習できます。

色がついていない動物に、クリックやダブルクリックをすることにより、色をつけることができます。

1つ目の動物に色をつけると秒数カウントがスタートするので、「〇秒でできたよ!」と報告してくれる子もいました。

クリックは上手にできてもダブルクリックが難しく、苦戦する子も中にはいました。

2回目は1回目より時間が早くなって、喜んでいる様子もありました!(^^)

「クリック・ダブルクリック」は写真の通り動物に色をつけていくのですが、「ドラッグ」はまた少し違ったゲームです。


%E5%86%99%E7%9C%9F%202023-03-21%2016%2005%2015  %E5%86%99%E7%9C%9F%202023-03-20%2015%2016%2005


「ドラッグ」のゲームは、写真のようなバラバラのピースをはめていきます。

マウスの左を押しながらピースを動かして型にはめていく動きが難しく、苦戦していました。

絵がぴったりにはまらないとOKにならないので、微調整が大変です。

それでも段々とコツを掴んでいき、2回目以降は、早く出来るようになっていました!


%E5%86%99%E7%9C%9F%202023-03-21%2015%2054%2048  %E5%86%99%E7%9C%9F%202023-03-20%2015%2025%2003


2つ目のゲームは、「ポケモンかくれんぼ」です!

次々に出てくるポケモンにカーソルを合わせ、クリックして捕まえていきます。

このゲームも時間制限があります。

時間切れになると、合計で何匹のポケモンを捕まえることができたか、属性分けをしてそれぞれ何匹捕まえることが出来たか等、教えてくれます。子どもたちが知っているポケモンもたくさん出てきて、「ピカチュウ捕まえた!」「おれ伝説のポケモンやった!」など、嬉しそうな声が聞こえてきました♪


%E5%86%99%E7%9C%9F%202023-03-21%2015%2051%2057 %E5%86%99%E7%9C%9F%202023-03-21%2015%2052%2045  %EF%BD%8A


最後のゲームは塗り絵ゲームです。好きな動物を選んで、カーソルを動かしながら色を塗っていきます。

筆マークをクリックすればドラッグしながら自由に色を塗ることができ、ペンキマークはクリックするだけで枠内に色をつけてくれます!色鮮やかな動物がたくさん出来上がっていました!(^^)


%E5%86%99%E7%9C%9F%202023-03-20%2016%2040%2038


こんな感じで、みんな真剣かつ楽しそうに取り組んでくれていました!

「お仕事してるみたいだね」と言われると、照れくさそうにしていましたよ。



3月はイベントをいくつか企画していましたが、どれも無事終了することができ本当によかったです。

今年度のイベントはパソコンイベントで終了となりますが、

また4月以降も子どもたちみんながワクワクするようなイベントを企画していきたいと考えております。

これまでのイベントを経てより良いものができるよう、指導員一同努めてまいります。

たくさんのご参加ありがとうございました!また来年度もよろしくお願い致します。


↓↓ 今回のパソコンイベントで使用したサイトのURLです。ぜひお家でも遊んでみてください!^^

「クリック・ダブルクリック・ドラッグ」http://www.rimmoc.com/mouse_practice/index.html

「ポケモンかくれんぼ」 https://kids.yahoo.co.jp/games/variety/041.html

「塗りえゲーム カラーブック」 https://www.thegame.jp/game_html/8411.html


防災訓練を実施しました!【西京極教室】

先日、西京極教室にて「防災訓練(地震)」を実施いたしました。

花咲くみらいカプリスでは毎年必ず、療育中に保護者とお子さまと一緒に防災訓練を行っています。


地震や火災などの災害に対する認識を深め、それに対処する心構えを身につけるために、療育の一環として、

「地震や火事の時、どの様に行動するかを体験する」

「普段と違う流れでもパニックにならず、周りの大人のサポートで気持ちの切り替えができる」

を狙いとして実施いたしました。

 

アラームが鳴ると、指導員の掛け声で瞬時に中心に集まり、頭を守る行動をする子どもたち。

少しびっくりして慌てるお子さまもいましたが、実際に災害が発生した時を想定して、

日頃から療育で使用している大きなマットの中で頭と体を守り、みな真剣に取り組んでくれました。

 %E9%81%BF%E9%9B%A3%E8%A8%93%E7%B7%B4%EF%BC%91

 

その後、保護者の方と一緒に向かいの公園に避難して、無事に訓練終了です!

訓練を頑張ったお友だちは、頑張ったねメダル”をゲット✨

HINANNKUNNRENN1

今回の経験がどこかで役に立つといいなと思います。

ご協力くださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

 

フラワーイベントを開催しました!!(カプリス四条段町教室)

こんにちは!花咲くみらい カプリス四条段町です!

過ごしやすい気候になり、一気に春が近づいてきましたね♪


先日、四条段町教室にて「フラワーイベント」を開催しました!


昨年に引き続き、北山にあるアートフラワー「nona」さんに素敵な花を提供して頂き、

子どもたちだけでなく保護者の方にも楽しんでいただくことが出来ました(^^)


「赤色がいい!」「大きいのにしよ♪」や「お母さんは〇色が好きやしこれにする!」など

自分なりに考えながら一生懸命お花を選ぶ子どもたち(^^)

2023-03-07%2013  %E5%86%99%E7%9C%9F%202023-03-07%2010%2015%2056

お花を選んだ後は、いよいよ花びん作りです!

「虹色にしたーい!」「これ混ぜたらどんな色になるやろ?」など、思い通りの色ができるように

試行錯誤しながら粘土をコネコネしています(^^♪

粘土をペットボトルに貼りつけ、好きなビーズを飾り付けたり、粘土で好きな形を作って貼り付けたりして・・・

%E5%86%99%E7%9C%9F%202023-03-07%2014%2007%2038    %E5%86%99%E7%9C%9F%202023-03-07%2014%2007%2008

世界に1つだけの素敵な花びんのできあがり!(^^)!

とっても上手な花びんを完成することができ、子どもたちや保護者から喜びの声があがっていました♪

%E5%86%99%E7%9C%9F%202023-03-07%2016%2044%2014     %E5%86%99%E7%9C%9F%202023-03-06%2015%2042%2015%20%281%29     %E5%86%99%E7%9C%9F%202023-03-06%2016%2046%2038

2日間のフラワーイベントにご参加頂いた皆さま、綺麗なお花を提供して頂いた「nona」様、

ありがとうございました!!

大型遊具イベントを開催しました!!(カプリス西京極教室)

花咲くみらいカプリス西京極です!

先日、西京極教室にて、「大型遊具イベント」を開催しました。

 

春はすぐそばまできていますが、まだまだ寒さは続きます。

そんな中、たくさんの子どもたちが参加してくれました。

 

いつもと違う療育室にキョロキョロ・・・

目をまんまるにする子、嬉しくって連続ジャンプする子・・・

でも、そんな時間は束の間、あれもこれもしたい!!と大忙しの子どもたち。

療育室の中は、寒さも吹き飛ぶくらいの笑い声とキラキラした笑顔で溢れました!

楽しさを身体いっぱい使って表現し、最高の思い出がまた一つ増えました!!

 

すべり台では、いろいろなすべり方にチャレンジ。

足が沈みそうになりながら登り、オリジナルのすべり方を楽しみました!!

 

 AGJB5994

ボールプールに埋もれる感覚 だぁーいすき♡

 KFCU1725

 

かくれんぼは、絶対見つからないよ!

 

%E3%81%86%E3%81%87%EF%BC%B7

エアホイール、1人でまわせるよー

 %EF%BC%B2

 

ダイナミックに遊び、不思議な感覚も体験できました。

ご参加くださった保護者の皆さまもありがとうございました。

 

3月はペインティングイベントを開催いたします。

なんと、療育室でのペイント!!

みんなの個性を発揮して、笑顔いっぱいにペイントして、カラフルな療育室にしようね。

 

かばんもペイントします。

自分だけのおしゃれなかばんが楽しみですね。

たくさんのご参加お待ちしております。

節分イベント「みんなで鬼退治大作戦!」 実施しました!

こんにちは!カプリス四条段町教室です(^^)/

先日、節分イベント「みんなで鬼退治大作戦!」を実施しました!

計4日間、たくさんのご参加ありがとうございました(^^)


それでは、節分イベントの様子を振り返っていきます。

まずは、イベントで行ったゲームのご紹介です☺

%EF%BC%91   2023-02-03%2014


%EF%BC%97   8


%EF%BC%90   %EF%BC%98%EF%BC%98

写真の上から順に、「お箸で豆とり」「ボーリング」「鬼たいじ」「カゴにボール入れ」「鬼の口に豆まき」「金棒バッティング」

6種類のゲームを行いました!節分らしい内容になり、子どもたちにも喜んでもらえました!(^^)


%E5%86%99%E7%9C%9F%202023-02-07%2010%2044%2003  %E5%86%99%E7%9C%9F%202023-02-04%2014%2022%2010

↑ ボールをつかって大きい鬼ダンボールやピンを倒しているところです!狙いを定めて頑張ってくれました!(^^)


%E5%86%99%E7%9C%9F%202023-02-07%2016%2009%2024 

↑ 慎重にお豆をお箸で運んでいます!(^^)まだお箸を使うのが難しい子には補助箸やスプーンを用意しました。


%E5%86%99%E7%9C%9F%202023-02-07%2010%2021%2017

↑ 小さいボールで鬼を倒すのが難しい子は、バランスボールで挑戦!


ゲームが終わり、シールも貼り終えたら、次は鬼のお面作りです!

ここではお家の方にもたくさん協力して頂きました。


%E5%86%99%E7%9C%9F%202023-02-04%2014%2040%2043   %E5%86%99%E7%9C%9F%202023-02-04%2016%2038%2019   %E5%86%99%E7%9C%9F%202023-02-04%2016%2040%2008

↑ 親子で一緒につくっている姿です!

難しいところやカッターを使うような場面はおうちの人に手伝って頂きながら、完成に向けて黙々と作業しています。

%E5%86%99%E7%9C%9F%202023-02-04%2010%2054%2049  %E5%86%99%E7%9C%9F%202023-02-07%2016%2043%2027

↑ 鬼の角(つの)は、オリジナルで考えて制作していきます。

模様を描く子もいれば、直接絵や字で表現する子も(^^)

個性豊かで色とりどりの角が出来上がっていました!


さて、どんなお面たちができあがったのでしょうか↓↓↓


%E5%86%99%E7%9C%9F%202023-02-06%2017%2022%2039 %E5%86%99%E7%9C%9F%202023-02-04%2015%2004%2056

%E5%86%99%E7%9C%9F%202023-02-04%2017%2023%2029 %E5%86%99%E7%9C%9F%202023-02-04%2011%2020%2022

%E5%86%99%E7%9C%9F%202023-02-07%2017%2014%2015 %E5%86%99%E7%9C%9F%202023-02-03%2017%2032%2028

%E5%86%99%E7%9C%9F%202023-02-04%2011%2025%2039 %E5%86%99%E7%9C%9F%202023-02-03%2017%2038%2058


とっても素敵な鬼のお面がたくさんできあがりましたね!!

毛糸で作られている髪の毛、鼻や口の色や形もさまざまです。

同じお面が1つもなく、その子らしさが存分に溢れていました!

ご協力下さった保護者のみなさま、ありがとうございました。


年度末最後の3月も、ワクワクするようなイベント盛りだくさんとなっております。

ぜひ楽しみにしていてください!

どうしてそんなことするの?~こどもの気持ち~ 【固有感覚】

「子どもが、友達に勢いよく抱きついたり、親が寝ている時に上に乗ってきたりするんです。」

 

こんなお悩み、ありませんか?

子どもはどうしてそんなことをするのでしょうか?

行動をやめさせようとして、

「やめて!」「ダメでしょ!」「痛いでしょ!」など子どもを怒るのは、かえって逆効果かもしれません。


このような子どもは固有感覚の情報を脳にうまく取り組む力 が弱いかもしれません

他者から思えば、強くて痛い刺激かもしれませんが、

子ども自身は弱く感じていて、より強い刺激が欲しくてそのような行動をとっている可能性があります


感覚情報の受け取りが弱い子どもは、脳に十分な刺激が届かないためボーっとしていることが多く、

子ども自身が無意識に、覚醒レベルを高めるような遊びを行うこともあります。


そして、このような子どもは幼稚園や小学校などでお友だちとトラブルになることも多く、

「あの子は乱暴で、危ない子」と誤解されてしまうことがあります。


でも、子ども自身は、強く抱きつきたくて抱きついているわけではなく、

お友達にわざと嫌がることをしているわけでもありません。

力加減がわからないために、「乱暴な子」と誤解を受けてしまうだけなのです。


では、私たち大人は、このような課題を抱える子どもをどうサポートしていけば良いのでしょうか?

それには、

「固有受容感覚がしっかり入る遊びや活動を取り入れる」 ことが重要です!!

例えば、荷物を持ったり、新聞を破ったり、綱引き、押しくらまんじゅう、おんぶ、トランポリン、など。


固有受容感覚・・・身体の位置やはたらき、力の入り具合を感じる感覚です。
         筋肉や関節を使って感じます。


また、抱きつくことが多い子どもは、固有受容感覚の刺激だけではなく、

抱きつくことで得ることができる感覚の満足感を欲している可能性も考えられます

このような場合は相撲など、人と人とが触れあうことが出来、尚且つ力をたくさん使う遊びなどがお勧めです。


さらに、「やめて!」「ダメでしょ!」と大人が反応することが面白く、繰り返している可能性も考えられます。

その場合は、強く反応せず、違う遊びに誘うなどがお勧めです。

例)子どもが抱きつく。→ 言葉や態度で反応しない。→抱き付いてきたところから、大人側が相撲など違う遊びに切り替える。


また、お友達とのトラブルを減らすためにも、子どもがお友達に抱きつくなどした時には、

「〇〇くんのこと大好きだから抱き付いているんだよ」など、肯定的な言葉を大人から伝えるのも良いかもしれませんね。


シェア